四万十川洪水中2009年08月10日

勝間の沈下橋沈下中
 昨晩はアルバイト先の宿直でした。出勤時から早くも沈下橋は沈んでしまっていました。宿泊施設では万一の場合避難誘導しなければなりません。徹夜で四万十川の状態を定期的に確認していました。東津野の船戸では3時から4時の1時間に89ミリの猛烈な雨が降ったので、いつ急激な増水がおこってもおかしくありませんでした。降り始めからの累積は、梼原町、旧大正町、旧窪川町等、四万十川の上流部では軒並み450ミリを超えています。津賀、家地川両ダムからの放水は併せて2900立米/分になっていました。至る所で田畑が水の下になり、魚がバシャバシャ泳いでいます。ちょっとした土砂崩れもあちこちに出来ています。午前中には旧中村市の川登、岩田で幹線道路が冠水。通行止めになりました。JRも運行を見合わせました。西土佐バスも休業。
 そんな中、なぜか可燃ゴミの収集はしますと村内放送がありました。見上げた根性です。人々は川を眺めながらいつも通りの雑談です。中には鮎を掛けバリで釣っている人、鰻をミミズ餌でのんびり釣っている人もいます。昨年こそ大水がありませんでしたが、この辺りの人は増水には慣れているんです。
 台風の影響が思ったより少なかったので、午後には水もかなり引き、通行止めも解除されました。四万十川沿いでは人的被害はありませんでした。それが何よりです。
 水が引いた頃、きれいになった四万十川に遊びに来ませんか。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2009/08/10/4504418/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。