ゆず取り ― 2012年12月01日
休みの今日、妻と子供たちはゆず取り。隣の敷地にいっぱいなってる柚子をもらいました。早く柚子酢にしなくちゃ。
私は一日田んぼをたたきました。早く土を乾かすためです。
9枚約3反終了。一日かけてたったの3反と思われる方もいるかと思いますが、田んぼに入るのに曲芸並みの運転が必要な棚田ではこれが限界。むしろよく終わったと思います。
私は一日田んぼをたたきました。早く土を乾かすためです。
9枚約3反終了。一日かけてたったの3反と思われる方もいるかと思いますが、田んぼに入るのに曲芸並みの運転が必要な棚田ではこれが限界。むしろよく終わったと思います。
明日は小中学校PTAのスカッシュバレー大会。優勝カップでビールの返杯ができるよう頑張ります。

盛りだくさん日曜日 ― 2012年12月02日
日曜日の今日、妻と私は小中学校PTAのスカッシュバレー大会へ。子供たちは長女の同級生の家で預かってもらいました。午後から子供たちは近所の家のクリスマス会へ。楽しかったようです。
夜、私はスカッシュ大会のあげへ。7時に妻と入れ替わって、今度は妻が別の飲み会へ。と、そこへ隣のNさんから電話。
「 鮎食べにこん? 」
夜、私はスカッシュ大会のあげへ。7時に妻と入れ替わって、今度は妻が別の飲み会へ。と、そこへ隣のNさんから電話。
「 鮎食べにこん? 」
晩ご飯のカレーを腹一杯食べたはずの子供たち即答。
「 鮎、食べたーい。 」
遠慮なくいただきに行ってきました。話には聞いていましたが、今年の落ち鮎は太い。お腹には卵がぎっちり。美味かったことは言うまでもありません。ごちそうさまでした。
「 鮎、食べたーい。 」
遠慮なくいただきに行ってきました。話には聞いていましたが、今年の落ち鮎は太い。お腹には卵がぎっちり。美味かったことは言うまでもありません。ごちそうさまでした。

アルバイト ― 2012年12月03日

たまにこんなところでアルバイトしたりもしてます。
命綱つけて。
四万十、しぐれる ― 2012年12月04日

四万十は強い風の一日でした。時折時雨れる荒天。
夜来の雨で畑にも入れないし、トラクター洗って、柚子の残りをちょっと取って農作業は終了。
こんな日でも長女と次女はスイミングに元気に行きます。
帰りは7時前なので真っ暗ですが、風のおかげで空気が澄んで、星空のきれいなことといったらありませんでした。満天の星を見慣れてる子供たちさえ「きれい~」と感嘆の声を上げたほど。
帰りは7時前なので真っ暗ですが、風のおかげで空気が澄んで、星空のきれいなことといったらありませんでした。満天の星を見慣れてる子供たちさえ「きれい~」と感嘆の声を上げたほど。
なんぞなんぞ ― 2012年12月05日
先月も書きましたが、子供たちとお風呂に入るとき、なぞなぞをせがまれます。今日のなぞなぞ。
1) ササはササでも、空飛ぶササは?
2) いつも転けてる虫はな~に。
3) 空に橋が架かったのは何時?
4) 10匹集まると頭がよくなる動物はな~に?
子供たち、1・3・4は答えられましたが、2は継続して考え中。
いつ答えられますかね。
1) ササはササでも、空飛ぶササは?
2) いつも転けてる虫はな~に。
3) 空に橋が架かったのは何時?
4) 10匹集まると頭がよくなる動物はな~に?
子供たち、1・3・4は答えられましたが、2は継続して考え中。
いつ答えられますかね。

四万十 寒波到来 ― 2012年12月06日
四万十は寒~い一日でした。
明日はもっと寒いとのこと。畑に置いたままの里芋がこのままでは凍ってしまう。仕事から帰って妻と二人大急ぎで土をかぶせました。ほんとはそれに藁をかけたかったけど、一年で一番日没が早いこの時期、さすがに間に合いませんでした。
明日はもっと寒いとのこと。畑に置いたままの里芋がこのままでは凍ってしまう。仕事から帰って妻と二人大急ぎで土をかぶせました。ほんとはそれに藁をかけたかったけど、一年で一番日没が早いこの時期、さすがに間に合いませんでした。
里芋、まともに作業ができる週末まで何とか保ってくれればいいんですが。

やまなし ― 2012年12月07日
長男みぃ太郎が通う保育所では、毎週絵本を一冊貸し出します。
子供は持って帰ってきて、読んでもらって、また保育所に返します。その際、カードに本の題名とちょっとした感想や子供のつぶやきを書き込みます.。そのカードの中身を7月から写します。
7/12 おいていかないで
みぃ、おいていかないぜ~。
7/19 にんじゃつばめ丸
運動会のライバルの家族を客席から捜していました。
7/26 やまなし
やまなしおもしろかった。
8/2 やまなし
クラムボンは鯉だと思う。
8/9 バムとケロのさむいあさ
お姉ちゃんの借りて欲しかった本を借りてきました。
8/30 にんじゃつばめ丸
ぶつぶつ何かいいながら一人でも読みました。
9/6 やまなし
クラムボンって・・・。
9/13 どうぶつのおかあさん
次に何が書いてあるかいいながら読んでいました。
9/20 ひこうきピコタン
お母さんひこうき、大きいねぇ。
9/26 やまなし
これ、やまなしでぇ。ひらめじゃないがでぇ。
10/4 ひこうじょうのじどうしゃ
ペイトラクターって、なにするがぁ?
10/11 ぞうくんのあめふりさんぽ
最後、ゾウくんがおよぎまーす。
10/18 ばったのぴょんこちゃん
次の展開を全部覚えています。
10/25 カワウソのはなし
いっしょうけんめいきいていました。
11/1 とんだドーナツ
街の灯が77だったので「ほんまやぁ~。」
11/8 やまなし
かにの絵をまねて書いていました。
11/15 やまなし
読む方もあきてきました・・・。
11/22. やまなし
「やまなし、くるでぇー。」 賢治の文は美しいですね。
11/29 やまなし
もうほとんど覚えています。
宮沢賢治の『やまなし』がじつに8回。さすがはこだわりのみぃ太郎。一度気に入ると徹底的に突き詰めます。
ちなみに11月15日のコメントは妻のもの。
妻は一度見た映画は二度と見ないタイプです。
7/12 おいていかないで
みぃ、おいていかないぜ~。
7/19 にんじゃつばめ丸
運動会のライバルの家族を客席から捜していました。
7/26 やまなし
やまなしおもしろかった。
8/2 やまなし
クラムボンは鯉だと思う。
8/9 バムとケロのさむいあさ
お姉ちゃんの借りて欲しかった本を借りてきました。
8/30 にんじゃつばめ丸
ぶつぶつ何かいいながら一人でも読みました。
9/6 やまなし
クラムボンって・・・。
9/13 どうぶつのおかあさん
次に何が書いてあるかいいながら読んでいました。
9/20 ひこうきピコタン
お母さんひこうき、大きいねぇ。
9/26 やまなし
これ、やまなしでぇ。ひらめじゃないがでぇ。
10/4 ひこうじょうのじどうしゃ
ペイトラクターって、なにするがぁ?
10/11 ぞうくんのあめふりさんぽ
最後、ゾウくんがおよぎまーす。
10/18 ばったのぴょんこちゃん
次の展開を全部覚えています。
10/25 カワウソのはなし
いっしょうけんめいきいていました。
11/1 とんだドーナツ
街の灯が77だったので「ほんまやぁ~。」
11/8 やまなし
かにの絵をまねて書いていました。
11/15 やまなし
読む方もあきてきました・・・。
11/22. やまなし
「やまなし、くるでぇー。」 賢治の文は美しいですね。
11/29 やまなし
もうほとんど覚えています。
宮沢賢治の『やまなし』がじつに8回。さすがはこだわりのみぃ太郎。一度気に入ると徹底的に突き詰めます。
ちなみに11月15日のコメントは妻のもの。
妻は一度見た映画は二度と見ないタイプです。

フィールドサイン ― 2012年12月08日
今日の四万十は雪が舞う空模様でしたが、R439を越えて旧大正町で動物のフィールドサインを観察してきました。

モグラやネズミの穴を調べたり、食痕や糞を見つけて何がいるのかを推測します。ここにはヤマセミの巣穴もありました。

これはお茶堂の床に落ちていた、おそらくはコウモリの糞。
それが何コウモリかまでは分かりませんでした。
それが何コウモリかまでは分かりませんでした。

こちらは入り口を何か小動物が囓った痕がある巣箱。歯痕の大きさからいってモモンガではないかと言っていました。
この後、鹿の骨をいくつも発見。どうも猟師が獲物を解体した跡らしいです。
この後、鹿の骨をいくつも発見。どうも猟師が獲物を解体した跡らしいです。
よ~く見ると、いろんなことが分かるもんですね。
柚子を搾る ― 2012年12月09日
今日も一日冷たい雨に降り込められた一日でした。仕方ないので家の中で子供たちと柚子を搾りました。ちょっと傷んでて絞れなかった柚子は風呂に入れてゆず湯に。家中が柚子の香りに包まれてます。
四万十初雪 ― 2012年12月10日

我がムラでは、今年初めて雪が積もりました。
南国土佐とは思えないほど寒いです。
先日の柚子絞りで出た柚子の種を袋に入れて風呂に入れました。そのお肌ズべスべ効果に家族一同感心。温まり方も違ったように思います。柚子種万歳!
先日の柚子絞りで出た柚子の種を袋に入れて風呂に入れました。そのお肌ズべスべ効果に家族一同感心。温まり方も違ったように思います。柚子種万歳!
最近のコメント