U子の発見 その22013年02月19日

昨日の続き。
9の段がそうなってると、当然他は?となります。
8の段
8×1=8
8×2=16
8×3=24
8×4=32
8×5=40
8×6=48
8×7=56
8×8=64
8×9=72
で、答えを足すと8,7,6,5,4,3,2,1,9
になります。これはどうやら1の段に対応するらしい。

7の段
7×1=7
7×2=14
7×3=21
7×4=28
7×5=35
7×6=42
7×7=49
7×8=56
7×9=63
で、答えを足すと
7、5,3,1,8,6,4,2,9 になります。
これはどうやら2の段
2,4,6,8,1,3,5,7,9 と対応するらしい。

それから3の段と6の段も対応する。
3の段
3,6,9,3,6,9,3,6,9
6の段
6,3,9,6,3,9,6,3,9

残った4の段と5の段はなんか法則が見つからない。

。。。。なんで?何でなんでしょうね。

仮に分かったとしても次女に説明できるかどうか。
・・・・・・・・・・・誰か助けてくれませんか?

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2013/02/19/6725619/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。