閉ブログの辞2019年01月18日

閉ブログの辞


もともと極内輪な子育て備忘録的小文ですので、ご挨拶というのもおかしいとは思いますが、そうはいっても今までこんなものにお付き合いいただいた皆様に一言お礼を申し上げ、今日1月18日にこのブログを閉じたいと思います。いままで本当にありがとうございました。

ちょうど20年前の1月18日、大学で9年にわたりお世話になった師匠が急逝されました。退職まであと二ケ月、神戸の大学に移られることを楽しみにされているさなか、何もかもがまさかの出来事で、ここで私の人生は大きく変わりました。もともと「こうありたい」という目標に向かって生きていたわけでは決してなく、かつてのの文学部に何割かいた「時が来ればなるようになる」を地で行く、今の自分が見たら「あのねぇ」と説教したくなるような恥ずかしい20代でした。それがいま、ここでこんな暮らしをしています。ただ、その根っこは間違いなく先生のご薫陶を受けたあの9年間にあって、人生というのはそういう不思議なものなのですね。

移住して11年が経ちました。仕事はますます充実しています。四万十川と四万十川の人が好きで移住して、四万十川とその流域の人と関わりながら仕事ができる幸運に感謝しています。子供たちも成長し、今は高1、中1、小5、それぞれのライフサイクルがあって、昔のように家族で~が少なくなりましたが、着実にそれぞれの人生を歩んでいます。

長女C子。高1。
月並みですが勉強と部活に明け暮れています。
高校まで遠いので朝晩の送り迎えがあって(誕生日が来るまで原付免許が取れない)、生活が一変しました。土日の部活の送り迎えもあります。平日の帰りは8時過ぎ。宿題もちろんあります。小テストもちろんあります。でも好きなテレビは欠かさない。たまにスマホで親ともめます。
決して器用ではないし、要領もよくありません、やるといってから早くても30分、下手すれば1時間はかかります。
でもね、いつもの親バカであれですが、この子の一番の才能は「簡単に分かってしまわないこと」だと私は思っています。数学が好きですが、「公式暗記して当てはめて出来た!」ができない。なんでそうなるのか納得しないと、いつまでもそこに引っかかって、ほかに行かない。結果他の問題や他の教科に回す時間もなくなって、日付が変わって、最後はあきらめる、その要領の悪さを自覚しているものの、改められない(改めない)。なかなか頑固です。
今の時代のスピードには合わないかもしれません。でも、こんな子だからきっと自分自身が納得できる何かを手にすると思っています。本人は悩んでいるだろうけど。

次女U子。中1。
小さい時からそのまんま、器用で回転の速い子です。出来てすぐ飽きるので反復が嫌い、ゆっくりとか、じっくりとかが苦手です。一昨年、6年生の時はジュニアソフトテニスの全国大会、西日本大会にも出場しました。全国大会は滋賀であって、おかげで久々に家族旅行ができました。私の母親も喜んで里から見に出て来ました。中1の現在は部活部活。とにかく部活です。休みの日は練習試合か大会、少なくとも部活。プラス、ジュニアでテニス。放っておいても部活から帰ったら自分で昼飯を作って食べてますし、「U子は世話ない(手がかからない)」と妻はいいます。宿題は寝っ転がりながらやります。

長男みぃ太郎。小5になりました。
相変わらず釣りが好きです。魚がおろせるようになりました。理科が好きです。生活科が好きです(調理実習があるから)。歴史オタクになりました。戦国時代が好きで、私よりマニアックなことを知っていたりします。昨年滋賀に行ったときは関ケ原まで足を延ばしご満悦でした。彦根城、姉川、賤ケ岳にも行きました。余呉湖ではブルーギルを駆除して協力金をもらい、500円弱ではありますが、自分の手で初めてお金を稼ぎました。5年になって、何を思ったのか、みぃ太郎もテニスを始めました。人と同じことをするということをしない子でしたが、成長の段階なんでしょうか。マイペースは変わりません。話し方が回りくどいと妻によく叱られます。たしかにちょっと理屈っぽい。「あんたに似てる」と言われます。型にはまるのが苦手なので、漢字がちょっと苦手です(微妙に字体を変えちゃったりする)。

3人が3人、テニスをしていて、みんなそれぞれ練習試合や大会がある。近くて隣の黒潮町、遠ければ高知市の東部コート。C子の場合学校がバスを出してくれることもありますが、それでも朝5時くらいに学校へ送っていく必要があります。他は親の送り迎え。泊もあります。その時間のやりくりに係る労力は移住前には全く想定していませんでした。スローライフはどこへやら。でも、やっぱりそれぞれの成長が楽しみでもあり、この喜びも含めた大変さが今の子育てなんだと割り切って楽しんでいます。

さて、そして妻ですが、一昨年の9月に村の中でパン屋を始めました。いつかは「やる」と言い、周りの皆さんも「やれー、やれー。」といってくれていたある日、Tさんが「うちの倉庫、空けてやるから本気で店やれや。」と言ってくれ、内装から水道ガス電気、外壁の装飾まですべて手配してくれ、あれよあれよという間に厨房と店舗が出来上がりました。映画監督の安藤桃子さんが高知市内でキネマⅯという映画館を開きましたが、それと同じパターン。税務署、保健所への届出、経営計画作成、必要機材の購入、もちろんすべてが初めて。補助金は一切使わないと二人できめてやりました。店舗から機材まで、締めて車一台くらいでしょうか。次の問題は商品です。もともと妻が作りたかったのは玄米パン。自慢のおいしいコメも使えるし(うちのむらのコメ、本当にうまいんですよ。)何よりやたらと飲む(アルコールを)ここの人たちの健康に役立つかもしれない。玄米は食べにくいけど、パンになると手軽に食べられますからね。でも、作り方が確立されてない。世の中に玄米パンの作り方を謳う書籍はありますが、妻の目指すものとはちょっと違っていて、混ぜ物が多かったり、米粉の一部に玄米を混ぜるものだったりで、結局自分でやってみるしかない。だいぶ研究を重ねましたし周りの評価も上々でしたが、どうしても本人が出来に納得しない。一回くらい試しで出しても良さそうなものですが、製品が安定しないし、そもそも自分が食べておいしいと思わないんだから出せるわけないと言い張ります。頑固です。ちなみに、妻は普段ものの美味い不味いをいう(特に美味い)ことはほぼありません。最終的に一つ二つこれならというものも出来ないではなかったのですが、それはコスト面で断念しました。コッペ一個が300円になっちゃう。

結局、妻は自分も好きで自信もあるベーグルを軸に、地域の人が喜びそうなものを探りながら出していくことにしましたが、ふたを開けてみるとおばちゃんおんちゃんはアンパンクリームパンが好き。甘いのが好き。ベーグルはちょっと固い。天然酵母パンはもっと固い。国産小麦粉にこだわって、保存料一切使わないで、砂糖も極力抑えて作ってるのに、みんな菓子パンが好き。本当に食べてもらいたいパンにはそれぞれファンになってくれるお客さんも付きましたが、そういう状態で、ぱん生地の種類を増やすことになり、個数を稼げなくなりました。じつはこの時点で経営的にアウトです。ちょっと計算してみてください。週6日働いています。一日に出せるパンがそれだと80個くらい。一つ当たり粗利どんなに多くても100円にはならない、平均して60円くらいでしょうか。もちろん売れ残りもあります。ほら、6日で最高に稼いで15000円弱。価格を上げる手もありましたし、品数を絞って個数を作る選択肢もありました。でも、結局妻が選んだのは村のみんなが喜んでくれる種類と価格設定中心でした。その選択は、(同じ家庭内経済ですが)あのお金に厳しい妻がよくやったなと思いますし、純粋に偉い人だなと思います。「それでもあんたの稼ぎがあったからね」といいますが、ほぼボランティアみたいな店を気まぐれに臨時休暇をすることもなく1年3か月続けたその意志と体力に頭が下がります。

今はどうしても子供3人にお金がかかるので、私の収入だけでは行き詰まります。悩んだ末、店は昨年12月末をもって閉じましたが、体も壊さずに本当によくやったと思います。火、木、土の週3日のみの営業でしたが、前日から2日間かけてパンを作るうえ、火木土当日は朝食(もちろん私が作ることもあります)と長女の弁当を作って5時には店で仕込み、営業を夕方5時まで(売り切れたらもちろん閉めますが、夜までかかる片付けがある)をしていましたから、その労力たるや、私には到底真似できません。おまけに途中8時前に一度戻って長女の高校への送りがあります。店のある土曜の練習試合や大会は私が仕事をやりくりして行くことも多かったですが、日曜は「私が行く!」と言って出ていきました。この週末が、小中高バラバラできます。同じスポーツなので同じところで大会にならない。週替わりでやってきたりする。仕事が休みでも、ごろ寝の休みなんてない。

土日出張も多くて「このごろムラで会わないね」と言われる私の仕事、妻の店、長女送迎に小中高子供3人のテニス。ね、H30は我が家もちょっと大変だったでしょ。

さてさて、というところが平成31年1月現在の我が家の移住生活の実態です。甘く思い描いていたゆったりとした時間の流れる生活とはだいぶ違う気もしますが、終身雇用コースではちょっと味わうことができなかった人生を楽しく暮らしています。ありがたいことに、妻の両親も私の母も元気でいてくれていますし、妻と私の姉・妹も元気です。いつもうちの家族を陰に日向に支えてもらって、感謝しています。これが永遠にとはいかないのは分かっていますが、私たちの親にはせめて三人の子供たちが独り立ちするまで、できればひ孫の顔を見てもらえるまでは元気でいてほしいと切に願っています。



それで最後に、私ですが、実は今、病床にいます。おかげで久しぶりにブログの更新ができるわけですが、命を取られる病気ではなし、与えられた時間と思ってこれまでの生き方を振り返っています。家族と職場には申し訳ないの至りですが、今更じたばたしてもどうにもなりません。自分は身体オタクですので、整体やマッサージ、呼吸法、武術、各種体操、コーディネーショントレーニング、身体構造、野口整体から井本整体、真向法、操体法、骨ストレッチ、ロルフィング、フェルデンクライス、アレクサンダーテクニーク・・・まで、あらゆるところに首を突っ込んで、人並み以上の知識は持っているつもりでした。でも、改めていろんなものを読み、いかに分かったつもりでいたか心底痛切に思い知りました。「頭じゃなくてからだに聴く」、もちろん知ってましたが、まさにそれを知識として頭でわかっていただけでした。体の動かし方ひとつとっても、いかに雑だったか、力加減一つ、スピード一つも考えることも知らなかったか。感覚のなんと鈍かったことか。いかに体の声に耳をふさいで頭で体に無理をさせていたことか。

遅ればせながら、毎日自分の身体とじっくり対話しながら過ごしています。こんな世界が広がっていたなんて(節制した生活で病院では「僧侶みたいだ」と言われていますが、けっしてそっちの世界に足を突っ込んだわけではない)、時間と競争して働いていた先月まで全く気が付きませんでした。食事一つとっても、今は一嚙みごとに命とその命がたどった時間を感じ取ることができ、それに素直に感謝できる自分がいます。生まれてこの方素直だった経験値が低いので、髪を切って就職するみたいで気恥ずかしいのですが、実感なので仕方ない。繰り返しますが、あっちの世界に行きそうになってはいません。豆腐を食べたら大豆が育った110日間とその命、それを豆腐に仕立ててくれたにがりと水と豆腐屋さんと、それを運んできて料理してくれた人がいるという、ここに至るまでの至極あたりまえのことをきちんと感じ取れるようになったということです。サケの煮つけを味わいながら、そのサケが泳いでいた海に思いを馳せられるようになったということです。お米をかみしめながら、そのお米が稲だった時の稲田を渡る風を思い出せるようになったということです。そしてそれらの命が繋いでいくはずだった次の命にも思いを馳せられるようになったということです。

丁寧に生きるということが見え始めた気がしています。

ここから出た後、自分にとってまたきっと新しい世界が広がっていることでしょう。
ここからの人生が、また楽しみになりました。

11年たってみて、ここに移り住んだことは正解だったと今でも思っています。多くの出会いがあって、数えきれない出来事があって、いろんな人にお世話になって、そして、多くの別れがありました。移り住んだ先は過疎高齢地域ですから、とうぜん人生の大先輩が多いわけで、一人、また一人とお別れしなければならない時がくる。逃れようのない定めですが、やっぱりそれはとても寂しいことです。いろいろと良くしてもらいました。いろんな思い出をもらいました。みんなみんな、親切でやさしい人たちでした。
出逢えてよかったと思っています。ありがとうございました。

みぃたろう9才2016年08月03日


フナ釣り

前回の投稿から大分経ちました。

我が家のびったれ長男みぃたろうも、9歳になって見違えるほど逞しくなりました。いまや完全にいなかの悪ガキです。

好きなことは釣り。川遊び。海遊び。
ポケモンGOは、たぶん存在も知らないし、知っても興味を示さないでしょう。親としてはしてやったり。

11号の影響2014年08月20日

みなさんご心配いただきありがとうございます。
台風11号、久々の台風直撃で、四万十川流域も各所で被害が出ました。浸水は各地でありましたし、もう復旧しましたが、西土佐・窪川で断水。四万十市で大きな崖崩れがあり道路が当面通行止め。そして沈下橋が三本落ちました。上流から、若井、里川、そして長生です。里川はここ近年で2度目。長生に至っては3度目です。

若井沈下橋流失

台風後も雨模様の日が続いており、水がなかなか引きません。
先日のこと、その増水した中、若井沈下橋で水遊びをしている人を車から見かけました。私が通りかかったときは日に焼いているだけでしたが、一応声をかけようかどうしようか、気にしながらついついわき見運転。ふと前を見るとはみ出し禁止車線をまたいで対向車線へ。また、よりによってやってきた対向車がパトカー。すぐに止められて「飲んでませんよね?」ええ、もちろん飲んでません。事情を話すと、「ソリャいかんですね。分かりました、私たちが声をかけておきます。でも、今度からは車を止めて川を見るようにしてくださいね。」ごもっともです。気を付けます。

この夏、四万十川ではすでに二人の命が奪われています。
来てくれる人にとって、四万十川のいい思い出だけが残るように、四万十川で悲しい思いをする人がなくなるようにしたいものです。

みぃ太郎7歳2014年08月03日

我が家の長男みぃ太郎、おかげさまで7歳になりました。
私の母に誕生日プレゼントとしてみぃが頼んでもらったのがこれ。


これ。

わかります?
いわゆるトラロープってやつです。工事現場とかで使うあれ。

みぃ太郎、昨年の誕生日には箱をもらい、今年はトラロープ。
君はいったいどこへ向かっているんですか。

(ちなみに妻の両親からは魚の図鑑をもらっていました。)

おんちゃんに、怒られた2014年07月31日

 我が家の末っ子長男みぃ太郎、宵っ張りで朝が苦手。
 うちの子たちは近所の子と一緒に7時半に集合して学校へ行くんですが、みぃ太郎はその時間になかなか間に合いません。おまけに生来のマイペースとあって、時間に遅れても慌てるでもなく、朝から道草食いながら通学したりします。業を煮やした姉二人は、「みぃ遅かったら先に行っていいから」という妻の指示で最近は他の子とさっさと先に行ってしまいます。
 今朝もそんな風だったそうですが、そうとは知らぬ近所のおんちゃんに「小さい子やのに、まっててやらないかん。こんなんは、いじめぞ!」とえらく叱られたのだとか。姉二人はみぃ太郎のせいで怒られたとひどくご立腹。
 でもね、今のご時世、こんな話ありますか?こんな風に子供たちを見ていてくれる地域の人がいてありがたいと思います。

 子供に説明しても分かってもらえませんでしたけどね。




へちごと2014年07月30日

へちごと。
こちらの言葉で「どうでもいいこと」です。

もう一ヶ月も前になりますが、野暮用があって東京へ行きました。いつもながら、大都会ですね。

ついでに、昔よく出歩いたあたりをぷらぷらと。
友人kが酔っぱらってお世話になった警察署や

よく行ったラーメン屋の暖簾分けに行ってみたりしました。

さらに、私の「一番最初の東京」へ。
厳密には神奈川ですけど。
ここに関しては、もう隔世の感。20年ですもんね。無理もない。
よく行ったキッチン南海はもはやなく、
貸本屋(当時から貴重な存在だった)も閉まっていました。

当時の面影を強いて探してみると、
思い出せたのはこの3軒だけ。特に二番目のトンカツ屋さんは、当時ご飯とキャベツおかわり自由で、漬け物で1杯目を食べ、2杯目はキャベツで、その後トンカツで2~3杯、と大変お世話になりました。

で、何が言いたいのかというと、特に言いたいことはないんです。ただ、世の中ってそうだよなぁ、と妙に腑に落ちました。

もう半年も更新していないので、もう以前から読んでくれてる人もほとんどいないと思いますが、元気にやっております。むしろ毎日更新していた頃より、もっと四万十川や太平洋と親しんで、楽しくやっておりますことをご報告したいと思います。
つい先週の土曜日も、柏島で丸々一日遊んできました。S子は川で培ったエビ玉技術を駆使してルリスズメダイはじめキュウセンやヤマブキベラ等々をどっさりとって見せ、夕方やった釣りでは40センチクラスのハリセンボンを釣る始末。次女U子は体脂肪がほとんどないのですぐに体が冷めてしまうんですが、シュノーケリングの鬼と化し、水からあがりません。末っ子長男みぃたろうもまたしかり。一番最後まで遊んでいました。それぞれたくましく育っています。
子供たちは毎日川で泳いでいます。全員真っ黒で、まさに夏の子供そのもの。私も松崎しげるさんに負けないくらいの黒さになってしまいました。

ここのところ雨がないので、四万十川は少しだけ濁ってきましたが、川がお湯となった去年のようなことはありません。

皆様、この夏は是非四万十川へお越し下さい。
お待ち申しております。

KAWATAROU拝

おまえの誕生日2014年03月21日

3月17日の朝、お隣というかお向かいのNさん夫婦がテレビを見ていての会話。

「3月17日・・・あ、今日おまえの誕生日か。」
「違いますけど。」
「あれ?明日やったか。」
「はぁ?違いますけど。」
「もうすぎたかね?」
「違うし。」

ちなみに奥さんの誕生日は3月27日です。
惜しい、Nさん。

ちなみにちなみに、Nさん、結婚記念日でも同じことをしています。超かっこいい。

↑うちに遊びに来たNさんちのマル

すじを通す2014年02月20日

夕食の最中、一本の電話。
「今日は迷惑かけたそうですみませんでした。さっき会ったとき言えばいいに、今言うがやもん。」

-? 何のこと?

詳しく聞くとこういうことでした。

うちの上2人と長女の同級生 K君兄妹とでいっしょにスイミングに行っています。交代で、うちと K君の 家で送っていくことにしているのですが、今日はあちらのおじいさん(Sさん)が送っていってくれる日でした。それが、事情はよく分からないんですがちょっとした行き違いがあって、K君が車に乗りそびれたんだとか。K君は仕方ないので歩いてプールまで行こうとしているところを長男を保育所に迎えに行く途中の妻が発見。車でプールまで積んでいった(こっちでは人を車に乗せていくことをこう言います。中には「荷物じゃない!」と怒る人もいるんだとか。)
ということらしい。「なんちゃぁ、かまんですよ。」で済んだと思ったら、その後しばらくして玄関の前でなにやら声がします。出てみるとK君兄妹とSさんです。

「こりゃ~、今日はまっことすまんことで、申し訳ありませんでした。こりゃぁ、おまえたち、ちゃんと謝らんか!」

― いやいや、なんちゃぁかまんですよ。それにしようとしてしたわけじゃないでしょうし・・・。

「いや、わざとじゃなくても、人に迷惑をかけるということは子供でもいけません。ほんとにすみませんでした。来週は私が送らせてもらいますけん。」

― いえいえ、そこまでしてもらわんでも、来週は順番通りうちが行きますから

「いえ、私が行かせてもらいます。」(きっぱり)

Sさんはお詫びにと言ってミカンを置いていってくれました。そこまでされるとこちらが恐縮してしまうほどですが、でも、考えてみれば、こういうおじいちゃん、かっこええですね。自分自身振り返ってみて、子供をこれだけ猫かわいがりしてたら、孫はよう叱らんかもしれません。

 すじの通ったいごっそうの爺ちゃんになれるよう精進します。


いかん子やね2014年02月19日

みぃ太郎と風呂に入っている最中のこと、

「おとうさん、おじゃるまるって知っちゅう?」
ー よく知らんけどちょっと知っちゅう。
「赤い鬼と青い鬼と黄色い鬼がおじゃるまるのシャクを取りに来るけんど、いっつも失敗するが。」
「そのシャクは、おじゃるまるのやなくて、えんま大王のものなが。」
ー で?
「おじゃるまる、いかん子やね。」

・・・・そうやね。


ばちあたり2014年02月18日

夕飯を食べながら長男みぃ太郎がぽつり。
「みぃ、今日いっぱいバチあたったがぜ~。」

なしよ。そんなに悪いことしたが?

「そやなくてねぇ、太鼓のバチ。」

あ~、ね。

みぃ太郎の通う保育所では、毎年卒園式に卒園する子たちが太鼓を披露します。その練習中の出来事ね。