幡多の男 リサイクルセンター高知流通販売 おんちゃんが次なる野望を燃やしています ― 2013年01月29日
弊ブログが勝手に応援しているリサイクルセンター高知流通販売。高知ひろめ市場風(ミニ)四万十お食事処(仮名)
ーー この(仮名)は、いつ(仮名)じゃなくなるんだろう、いや、その前にまえから気づいてはいたけど、そもそもこれって「仮名」じゃなくて「仮称」じゃないのか、という疑問をおもちのあなた、
ここのファンになる素質が十分にあります。 ーー
で奮闘するおんちゃんの店の最新情報をお届けします。
今日、子供をプールへ送って町へ出たついでに、その後どうなったかと思って店に行ってみました。すると、お食事スペースの机の上にものが山積みになっていて、とても食事はできないかんじ。おまけに、奥の方でもなんかものを大胆にゴトゴト動かしていて、なんかただならぬ気配。片付けちゃってるかんじ。
まさか閉店?と心のどこかで思いつつも
「おんちゃん、棚卸しか何か?」
と聞くと、返ってきた返事は
ーー この(仮名)は、いつ(仮名)じゃなくなるんだろう、いや、その前にまえから気づいてはいたけど、そもそもこれって「仮名」じゃなくて「仮称」じゃないのか、という疑問をおもちのあなた、
ここのファンになる素質が十分にあります。 ーー
で奮闘するおんちゃんの店の最新情報をお届けします。
今日、子供をプールへ送って町へ出たついでに、その後どうなったかと思って店に行ってみました。すると、お食事スペースの机の上にものが山積みになっていて、とても食事はできないかんじ。おまけに、奥の方でもなんかものを大胆にゴトゴト動かしていて、なんかただならぬ気配。片付けちゃってるかんじ。
まさか閉店?と心のどこかで思いつつも
「おんちゃん、棚卸しか何か?」
と聞くと、返ってきた返事は
「いや~、あんまりお客が来んけん、
奥に卓球場つくろう思うてよ。
もうこんなことかれこれ一週間やりよるけんど、全く終わらんがよ。けど、不景気やけん、何でもせんとね。」
待ってましたこの展開。
「いつごろできるが?僕、宣伝するけん。」
というと、
「あ~、見た顔や思うたら、まえうちの店のこと書いてくれた人やろ~。そういえばここんところとんと来んかったねぇ。けど、あんたの記事読んで来てくれたいう人、何人もおったぜ。効果あるけん、また頼むわ。」
と、お墨付きで宣伝させてもらえることになりました。
ただね、多分その記事ってのは私のじゃなくて、よっぱさんの玄関BARの方だと思います。たびたび書いてくれてますしね。
でもまあ、そう思ってくれてるんだからいいか。
ということで、あらためまして、
新展開!
リサイクルセンター高知流通販売 高知ひろめ市場風(ミニ)四万十お食事処(仮名)に、
卓球場ができます。
2月中旬完成の予定。
お近くの方、いや、遠くの方も、ワンコインで収まるご飯を食べて、ついでに卓球してみませんか?(卓球場ができあがるまでしばらくご飯はお休みみたいです。両方はできんといってました)
おいでをお待ち申しております。
あ、実際待ってるのは社長ですけど。


夏休みよいかないで ― 2012年09月02日
夏休み最終日の今日ですが、父親譲りの嫌なことは後回し長女C子は、まだ終わっていない自由研究と日記8日分をやりました。でも、本を読んでみたり、弟妹が何かやっていると混ざってみたりで、なかなか進まない。
明日からまた仕事の妻は、今日は何とか出掛けたくて仕方ありません。「今日は昼から海へ行こう!」というものの、やっぱり長女の宿題は進みません。
結局、できれば3時半、おそくても4時までには終わらせて海に行こうということでまとまりました。やっと本腰を入れた長女は、4時を少し過ぎたものの何とか宿題終了。ふぅ。
予定通り海へ。
明日からまた仕事の妻は、今日は何とか出掛けたくて仕方ありません。「今日は昼から海へ行こう!」というものの、やっぱり長女の宿題は進みません。
結局、できれば3時半、おそくても4時までには終わらせて海に行こうということでまとまりました。やっと本腰を入れた長女は、4時を少し過ぎたものの何とか宿題終了。ふぅ。
予定通り海へ。

一週間前の予定では朝から柏島へ行こうということだったんですが、上のような事情で名鹿に変更。

それでも子供たちは大喜びで遊びます。
アサリを掘ってみたり(ほぼ大潮の満潮時で望み薄のはずですが、無欲の勝利か、次女が一つ掘り当てました)


こちらは長男みぃ太郎。ただ砂を掘って遊んでるかと思いきや

ん?

ほら、カニつぅかま~えた!

さらにさらに砂に絵を書いたりして

そうして日が暮れていきました。


名鹿からの帰り道、今日はちょうど間崎の大文字焼き。


綺麗でしたよ。
今日は遅くなったので、外で食べて帰ることに。「いなか」は昨年秋に次女と長男の七五三のお祝いで義父と来て以来です。あの時のハガツオの味がまだ忘れられません。

ここに来たら、やっぱりまずは刺身。今日の刺身は清水サバにハガツオ、鰹、ネイリ(カンパチ)。

それにあら炊き。


夏休み最終日、夕方からでしたが(C子、来年はもうちょっとなんとかしろよ(T_T))十分楽しめました。
さあ、明日からまた頑張るぞ。
さあ、明日からまた頑張るぞ。
椿食堂(四万十町) ― 2012年08月27日
四万十町(旧窪川)にある椿食堂をご紹介します。
画像がなくてなかなか書けませんでした。白銀大明神のすぐ脇にあるこの店、国道56号を通っていてそのたたずまいを気になっている人も結構いるのではないでしょうか。
まず、外観。いかにも街道沿いの食堂なんですが、残念ながら写真を撮りそびれました。
画像がなくてなかなか書けませんでした。白銀大明神のすぐ脇にあるこの店、国道56号を通っていてそのたたずまいを気になっている人も結構いるのではないでしょうか。
まず、外観。いかにも街道沿いの食堂なんですが、残念ながら写真を撮りそびれました。
中はこんな感じ。
「おばちゃん、写真撮らせてもらってかまん?」
と聞くと、照れて笑いながら
「かまんけどこんな店撮っても仕方ないぜ~」
いや、仕方ないことないですこの雰囲気。まさにTHE食堂です。
外観を撮りそびれたのがつくづく惜しまれます。
「おばちゃん、写真撮らせてもらってかまん?」
と聞くと、照れて笑いながら
「かまんけどこんな店撮っても仕方ないぜ~」
いや、仕方ないことないですこの雰囲気。まさにTHE食堂です。
外観を撮りそびれたのがつくづく惜しまれます。



この日はもう夕方近くになっていったので、おかずがこれしかありませんでした。鶏肉に大葉を巻いて揚げた唐揚げとポテトコロッケ。

ここのお店、まず米が美味いです。基本的に幡多の食堂は米が美味くなければやっていけないと言いますが、さすがはブランド米・仁井田米の産地、しかもその米を売っているだけのことはあります。米が美味い。
そしてそして、中華そばも美味い。
あっさりしょっぱめの、食堂の中華そば。
ラーメンというよりは、メニューにある通り、やっぱり中華そば。
あっさりしょっぱめの、食堂の中華そば。
ラーメンというよりは、メニューにある通り、やっぱり中華そば。

↑ちなみにこの日は中華そば大盛り。
時間があればカレーライスも食べたかったな。
時間があればカレーライスも食べたかったな。
高知リサイクルセンター内 マウンテンヒル 四万十お食事処(仮称) その後 ― 2012年07月18日
今日は夜ちょっとした集まりがあるので、子供をプールに送ったついでに高知リサイクルセンター内のマウンテンヒルへ。早めに夕食をとることにしました。この店、一度5月にも取り上げましたが、リサイクルショップの中にある食堂。社長は四万十市におけるひろめ市場を目指しています。『玄関BAR』のよっぱさんには先を越されましたが、気になっていたハンバーグ定食(大盛り:20円増しの500円)を頼みました。
やって来たのがこれ。
やって来たのがこれ。

社長がテレビをつけてくれたので、大相撲を見ながらの食事。
取り組みが琴奨菊ー日馬富士になった時、社長の熱の入れようが変わったので聞いてみたら、息子さんが琴奨菊と同級生だったんだそうな。負けてしまって残念。
ハンバーグ定食(大)だけでは足りないので、おにぎり(1個70円)を2個頼むことにしました。ところが、なかなか出て来ません。しばらくして社長が出て来て、「ご飯もう少しぬくめよう思うたらブレーカーがあがってしもうたけんど、どこにあるやら分からん。」といいます。ほんならうどん(250円)ちょうだいといって出て来たのがこれ。「顔覚えちょくけん、今度は定食超大盛りにするけんね。」だって。期待してます。
このうどん、昆布だしであっさりしてて美味かったですよ。

うどんを食べながら、商売の話も聞いてみました。
「おんちゃん、食堂儲かっちゅう?」
「儲からんねえ。けんど、儲かるばぁ人来たらようせんもん。」
たしかにそうかも。
ついでなので、9月に入るというラーメン屋について聞くと、
「う~ん、多分入ってくれる思うけんど・・・。」
と、なんだかこちらもトーンダウン。
ラーメン屋、楽しみにしてます。
この店、面白いですよ。四万十市周辺にお住まいのみなさん、ここがひろめ市場(ミニ)になれるよう、応援よろしくお願いします。
(追伸)社長さんへ。
この前も思ったことなんですが、食堂スペースの真っ正面をアダルトビデオコーナーにするのはやめた方がいいと思います。
多分。
「おんちゃん、食堂儲かっちゅう?」
「儲からんねえ。けんど、儲かるばぁ人来たらようせんもん。」
たしかにそうかも。
ついでなので、9月に入るというラーメン屋について聞くと、
「う~ん、多分入ってくれる思うけんど・・・。」
と、なんだかこちらもトーンダウン。
ラーメン屋、楽しみにしてます。
この店、面白いですよ。四万十市周辺にお住まいのみなさん、ここがひろめ市場(ミニ)になれるよう、応援よろしくお願いします。
(追伸)社長さんへ。
この前も思ったことなんですが、食堂スペースの真っ正面をアダルトビデオコーナーにするのはやめた方がいいと思います。
多分。
四万十の中華 東来軒(中村栄町) ― 2012年05月29日
栄町にある中華 東来軒をご紹介します。
東来軒の紹介の前に、この店の隣はかつて太陽館という映画館でした。私がこの街に通っていた頃はまだ現役でした。
東来軒の紹介の前に、この店の隣はかつて太陽館という映画館でした。私がこの街に通っていた頃はまだ現役でした。


この映画館、復活しないかなぁ。
中心市街地活性化のシンボルにしたらいいと思います。
で、その太陽館の隣が東来軒
中心市街地活性化のシンボルにしたらいいと思います。
で、その太陽館の隣が東来軒

ここの店、何を食べても美味いですが、嬉しいことに値段が庶民的。で、何を頼んでも出てくるのがものすごく早い。イラレのうちの奧さんもこの店大好きなほど、とにかく早い。で、安くて美味い。
先日家族で行った時は、妻と長男がチャンポンに

次女がもやしそば。ラーメンというよりも、やはり中華そばです。

私は天津丼大盛り。

長女が焼きめし。

以上4点が出てくるのに5分はかかってない。へたすると3分くらい。早い。そして安くて美味い(しつこいですか?)店にマージンもらってるわけじゃありませんし、親戚でもありません。掛け値なしにオススメしたいくらい好きなだけ。
話戻りますが、太陽館、復活しないかなぁ。
話戻りますが、太陽館、復活しないかなぁ。
幡多の男 リサイクルセンター高知流通販売、安くて美味いものが食べられます 高知ひろめ市場風(ミニ) 四万十お食事処(仮名) 飲食店起業者 募集中 ― 2012年05月22日
わけが分からないほど長いタイトルでしょ。
なんかのタグみたい。
久々に幡多の男らしい人に会いました。
そもそも事の発端はこの看板。
お街に出たついでにガサガサ用の網でも探そうかと思って、右山のサンリバー四万十のそばにあるリサイクル屋「リサイクルセンター高知流通販売(実は今回初めて名前を確認しました)」へ向かう、その入り口にありました。
からあげ 480円
うどん 250円~
おむすび 70円~
鉄板焼き
と書いてあります。書いてありますが、店の名前が無く、電話番号だけ書いてあります。

ちょうど昼時だし、おいしそうな店だったら探検してみようかと思って探しましたが、ありません。以前と変わらず、駐車場と、リサイクルセンターがあって、突き当たりは黒潮鉄道の線路。
車を駐めて探そうと思ってリサイクル屋に駐車すると、なにやら屋根の上にお食事とかステーキとか書いた幟があるような・・・・。
車を駐めて探そうと思ってリサイクル屋に駐車すると、なにやら屋根の上にお食事とかステーキとか書いた幟があるような・・・・。

で、入ってみたら、リサイクル屋がこうなっていた。

カウンターがあって、なにやらメニューが書いてあります。

もともとここは、厨房機器が割と強いリサイクルやさんです。
ああ、社長の遊び心か、と思って話をしてみると、ホントに定食食べられるようにしたんだって。
「この間、高知のひろめ市場に行って、目から鱗が落ちたんよ。これならうちでもできる。うちでやらないかんって。で、始めて2日目。」
考えみりゃ、厨房機器類はあるわけだし、場所もある。おまけにここの社長さんはもともとステーキハウスも右山の別の場所で経営してて、こっちの店閉めてからステーキ焼いてたんだそうです。
ああ、社長の遊び心か、と思って話をしてみると、ホントに定食食べられるようにしたんだって。
「この間、高知のひろめ市場に行って、目から鱗が落ちたんよ。これならうちでもできる。うちでやらないかんって。で、始めて2日目。」
考えみりゃ、厨房機器類はあるわけだし、場所もある。おまけにここの社長さんはもともとステーキハウスも右山の別の場所で経営してて、こっちの店閉めてからステーキ焼いてたんだそうです。
で、こうなった。ぱっと見リサイクル屋ですが、左下にテーブルが見えるでしょ。ここから手前が食堂スペース。

その横には品揃え豊富な厨房用品。
星崎なんかの機器がずらり。
星崎なんかの機器がずらり。

なんか面白いから、頼みましたよ。唐揚げ定食480円。
ご飯大盛りにして下さいって頼んだら「20円増しになるけど、かまん?」ときました。ええ、20円で大盛りにしてくれるの大歓迎。
で、出て来たのがこれ。

これです。

社長には悪いけど、値段からしてどうせ冷凍の唐揚げチンくらいだと思ってました。ところがありがたいことに予想を裏切って、ジューシーな、むしろ完全に美味い部類に入る唐揚げでした。この定食が480円。安い!安くて美味い!
これは、と思って、せっかくだから焼きそばも頼んでみました。
以前書き始めた焼きそばシリーズが止まってしまっていますからね。
出て来たのはこんな焼きそば。
これは、と思って、せっかくだから焼きそばも頼んでみました。
以前書き始めた焼きそばシリーズが止まってしまっていますからね。
出て来たのはこんな焼きそば。

これもちゃんと焼いてあって腰のある、さっぱり風味の焼きそばでした。これが380円。美味いです。
「始めたはいいけど、お客さん来なくてね~。」
・・・そりゃそうでしょ。みんなリサイクル屋だと思ってるもん。
「だからさあ、看板や呼んだんだ。お、来た来た。」
社長、完全に本気です。
これが店のメニュー。メニューはこの他にもあります。
「始めたはいいけど、お客さん来なくてね~。」
・・・そりゃそうでしょ。みんなリサイクル屋だと思ってるもん。
「だからさあ、看板や呼んだんだ。お、来た来た。」
社長、完全に本気です。
これが店のメニュー。メニューはこの他にもあります。

で、メニューをひっくり返すとこう書いてあります。
高知ひろめ市場風(ミニ)
四万十お食事処(仮名)
飲食店起業者
募集中

ホントにひろめ市場を作るつもりらしい。
これは面白い。この感じ、久々に中村のおんちゃんらしいおんちゃんに会いました(以前から顔くらいは知ってはいましたが)。
何年か前「署名をして宮崎駿監督を中村に呼ぼぉー。」といって街頭で署名を集め、本当に宮崎監督と鈴木プロデューサーを連れてきちゃった人たちとついの面白さ。
どなたか、サンリバー四万十のそばでひろめ市場風の飲食店やってみませんか。厨房用品も貸してくれるみたいですよ。
あ、そうそう、ここ、夜もやってて、ボトルキープもできます。
これは面白い。この感じ、久々に中村のおんちゃんらしいおんちゃんに会いました(以前から顔くらいは知ってはいましたが)。
何年か前「署名をして宮崎駿監督を中村に呼ぼぉー。」といって街頭で署名を集め、本当に宮崎監督と鈴木プロデューサーを連れてきちゃった人たちとついの面白さ。
どなたか、サンリバー四万十のそばでひろめ市場風の飲食店やってみませんか。厨房用品も貸してくれるみたいですよ。
あ、そうそう、ここ、夜もやってて、ボトルキープもできます。

ここが中村のひろめ市場風(ミニ)四万十お食事処(仮名)になったら面白いなぁ。上手くいくといいなぁ。
中村近辺にお住まいの皆さん、ぜひ応援して下さい。
四万十のラーメン 大橋通り 北京亭 ― 2012年03月15日
久々に食べ物屋さんの話を・・・。

今日ご紹介するのは四万十市大橋通り、国道439号が大橋通り(赤鉄橋への道)にぶつかるところの角っこにあるお店、北京亭です。小さな店ですが、ここの中華そばは(ラーメンと言うより、やっぱり「中華そば」な感じ)さっぱり味が好きな人にはお勧め。

カマボコにチャーシュー、もやしとネギが載っただけのシンプルな細いストレート麺・500円。大盛りは100円増し。
ごちそう ― 2011年11月19日

今日は次女と長男の七五三を予定していましたが、激しい雨の予報だったので明日にして、子供たちはおじいちゃんと買い物。
おねだりをして普段私たちは買ってやらないようなものを買ってもらったみたいです。
夜は、酒菜 日代峰で食事。刺身に寿司、青海苔の天ぷら、焼きおにぎり、ごぼう揚げ、いかの天ぷら・・・いつもはご飯を食べ終わったそばから「お腹すいた」を連発の長女もさすがに今日は満腹。
おねだりをして普段私たちは買ってやらないようなものを買ってもらったみたいです。
夜は、酒菜 日代峰で食事。刺身に寿司、青海苔の天ぷら、焼きおにぎり、ごぼう揚げ、いかの天ぷら・・・いつもはご飯を食べ終わったそばから「お腹すいた」を連発の長女もさすがに今日は満腹。
明日は七五三。あの次女と長男が綺麗な服着ておとなしくしてられるろうか・・・。
四万十町江師 農家民宿「おふくろ」 ― 2011年11月09日
今日は休みをもらって、タマネギの植え付けをしました。超極早生100本、早生(苗を買ったらもらった)マッハ 50本、中生100本、中晩生 パワー 100本です。
昼からは四万十町(旧大正町)江師にある農家民宿「おふくろ」に予約を入れておいて、そこで食事。大家のYさん夫妻も一緒に行きました。江師は大正の街から車で5分もかからないくらいの集落です。ここの女将さんは、イノシシから鹿まで自分で捌く強者。
昼からは四万十町(旧大正町)江師にある農家民宿「おふくろ」に予約を入れておいて、そこで食事。大家のYさん夫妻も一緒に行きました。江師は大正の街から車で5分もかからないくらいの集落です。ここの女将さんは、イノシシから鹿まで自分で捌く強者。



で、出てきた料理がこれ

・菜めし
・四万十川天然鮎の塩焼き

・卵焼きとゴボウ・ニンジン・ニラのかき揚げ
・ジャガイモ、カボチャの煮物
・キュウリの漬け物
・リュウキュウのなます
・ジャガイモ、カボチャの煮物
・キュウリの漬け物
・リュウキュウのなます

・豆腐の味噌汁
サツマイモの蒸かしたの
・マスクメロン
・手作り柚子ジュース
・コーヒー
どれもこれも幡多の家庭料理で美味いんですが、それにもましてここの食事、すごいボリュームです。これがなんと500円。
(コメントできらくさんから情報いただきました。今現在値段設定は違うようです。電話で確認してください。)
「おばちゃん、こんなんで採算獲れるが?」
と聞くと、
「メロンはもらいもんやけど、あとは全部自家製やきねぇ。」
というお返事。
サツマイモの蒸かしたの
・マスクメロン
・手作り柚子ジュース
・コーヒー
どれもこれも幡多の家庭料理で美味いんですが、それにもましてここの食事、すごいボリュームです。これがなんと500円。
(コメントできらくさんから情報いただきました。今現在値段設定は違うようです。電話で確認してください。)
「おばちゃん、こんなんで採算獲れるが?」
と聞くと、
「メロンはもらいもんやけど、あとは全部自家製やきねぇ。」
というお返事。

金曜日はランチバイキングもしてます。
(訂正:2014年1月現在、ランチはしてないそうです。)
お食の方は事前に予約の電話を入れて下さいね。
ぜひ腹を空かしていって下さい。
(訂正:2014年1月現在、ランチはしてないそうです。)
お食の方は事前に予約の電話を入れて下さいね。
ぜひ腹を空かしていって下さい。
四万十町(旧大正町) 麦の穂 ― 2011年10月19日
今日は仕事を休んで農作業をするつもりでしたが、午前中は大家のYさんちのおばあちゃんに教わって「イソ」づくり(後日アップします)。
昼からは妻たっての希望で四万十町(旧大正町)の小さなパン屋さん、「麦の穂」へ。
昼からは妻たっての希望で四万十町(旧大正町)の小さなパン屋さん、「麦の穂」へ。


国道沿いにありますが、注意してないと見落としてしまうくらい小さな可愛らしいお店です。
中はこんな感じ。
中はこんな感じ。


カレーパンにカマンベールチーズの入ったパン、レーズンパン、サツマイモの入ったパン、それに食パンを買って食べました。
どれもやさしい味のパンでおいしかったです。午前10時に開いて、早い時には昼で売り切れてしまうというのも頷けます。
実はこの店、弊ブログにたびたびコメントをくれる四万十boyさんの従姉妹さんがやってる店。ご挨拶もしてきました。
四万十町の小さなパン屋さん「麦の穂」は、窪川から大正方面へ走って、今ホビー館で盛り上がっている打井川の橋を過ぎ、しばらく走って進行方向右側にあります。多分集落は瀬里になるんでしょうかね。日月休み。開店10時です。
四万十へ遊びに来たらぜひ寄ってみて下さいね。
どれもやさしい味のパンでおいしかったです。午前10時に開いて、早い時には昼で売り切れてしまうというのも頷けます。
実はこの店、弊ブログにたびたびコメントをくれる四万十boyさんの従姉妹さんがやってる店。ご挨拶もしてきました。
四万十町の小さなパン屋さん「麦の穂」は、窪川から大正方面へ走って、今ホビー館で盛り上がっている打井川の橋を過ぎ、しばらく走って進行方向右側にあります。多分集落は瀬里になるんでしょうかね。日月休み。開店10時です。
四万十へ遊びに来たらぜひ寄ってみて下さいね。
最近のコメント