鰻のハヤ縄つけ ― 2010年05月13日
今日は夕方からMさんにうなぎのハヤ縄漬けを教わりました。昨日シャモをつつきながらお願いしておいたんです。Mさんはウナギを獲らせたらこの辺りでは右に出るもののいない名人です。昨日も太いウナギを獲っていました。
「ハヤ縄」とは、一般的にいう延縄のことで、12号くらいの太いハリにハヤンボ(カワムツ)を付け一晩沈める置き仕掛けです。仕掛けはこんな感じ。幹糸からハリを出し、そこにカワムツを付けます。幹糸の先には水糸が括られていて、その先に河原の石を付けます。幹糸に直接付けないのは、おもりの石が引っ掛かっても切れて外れるようにするためです。
「ハヤ縄」とは、一般的にいう延縄のことで、12号くらいの太いハリにハヤンボ(カワムツ)を付け一晩沈める置き仕掛けです。仕掛けはこんな感じ。幹糸からハリを出し、そこにカワムツを付けます。幹糸の先には水糸が括られていて、その先に河原の石を付けます。幹糸に直接付けないのは、おもりの石が引っ掛かっても切れて外れるようにするためです。

10浸けて一匹獲れればいい方の、決して率のいい漁ではありませんが、仕掛けをあげる時のワクワク感があって、人気の高い漁法です。老いも若きも、男も女も浸けます。昨日のシャモ肉の時の話題ももっぱらウナギ。誰がいくつ獲ったの、誰のウナギが一番太かっただの、誰それはどこで獲っただの、とにかくウナギ、ウナギ、ウナギです。それくらいここの人たちはウナギ獲りが好きです。昨日はいくらやっても全然獲れないTさんにYおばちゃんが「私の獲った鰻太かったぜ~。」と自慢を連発し、「うるさい、話題変えたや!!!」を連呼させていました。
漁をするのはこんな所。

ちょっと淵になった所の岩陰を狙って仕掛けを浸けます。

明日の朝が楽しみです。獲れるろうか。
Mさんはうちの妻に、「奥さん、蒲焼きのタレ拵えとかないかんで。」と余計な一言を発して帰って行きました。
・・・・・獲れるろうか。Mさんはうちの妻に、「奥さん、蒲焼きのタレ拵えとかないかんで。」と余計な一言を発して帰って行きました。
最近のコメント