モトスポーツ石井のみなさんと一日四万十巡り ― 2010年05月04日
川崎に住んでいた時から付き合いのあるバイク屋「モトスポーツ石井」一家が遙々遊びに来てくれました。石井さんは川崎市高津区下作延にあるバイク屋さんで、バイク屋なのになぜか店の半分はルアー関係のグッズが並ぶ趣味のような店をやっている人です。詳しくはモトスポーツ石井のHP(http://home.catv.ne.jp/pp/msishii/index.html)をご覧下さい。
昨日は黒潮町井田の民宿に泊まっていましたが、まだ四万十川を拝んでいないというので、上川口から蜷川→三又経由、四万十町(旧大正町)打井川へと抜ける山道を通って大正へ。まずは中流域の四万十川を見てもらいました。そこから上岡沈下橋→轟崎→石の風車→食堂三谷でラーメン→ で、無手無冠(むてむか)の蔵元へ。 今や栗焼酎ダバダ火振りが全国区になりました。芋焼酎ダバダロゼも絶好調。ここの日本酒も美味いです。
無手無冠HP http://www.mutemuka.com/
昨日は黒潮町井田の民宿に泊まっていましたが、まだ四万十川を拝んでいないというので、上川口から蜷川→三又経由、四万十町(旧大正町)打井川へと抜ける山道を通って大正へ。まずは中流域の四万十川を見てもらいました。そこから上岡沈下橋→轟崎→石の風車→食堂三谷でラーメン→ で、無手無冠(むてむか)の蔵元へ。 今や栗焼酎ダバダ火振りが全国区になりました。芋焼酎ダバダロゼも絶好調。ここの日本酒も美味いです。
無手無冠HP http://www.mutemuka.com/

ここで面白いものが売られていました。

鯉のぼりならぬ鮎のぼりです。一匹4500円。家にも欲しかった。ネットでも買えるらしいです。といいながらURLを失念しました。地酒屋に問い合わせれば分かると思います。
地酒屋HP http://www.tosajizakeya.com/office/index.php?group=grp01。
男の子の生まれたご家庭のみなさん、一匹いかがですか?
蔵本直売店の向かいは無手無冠の奥さんがやっている地酒屋。ここにも面白いものがあります。おばちゃんも面白い。ここのおばちゃん、川を心底愛しています。本当の清流四万十を蘇らせようと頑張っています。
地酒屋HP http://www.tosajizakeya.com/office/index.php?group=grp01。
男の子の生まれたご家庭のみなさん、一匹いかがですか?
蔵本直売店の向かいは無手無冠の奥さんがやっている地酒屋。ここにも面白いものがあります。おばちゃんも面白い。ここのおばちゃん、川を心底愛しています。本当の清流四万十を蘇らせようと頑張っています。

大正へお立ち寄りの際はぜひどうぞ。
無手無冠を出てからは三島→道の駅十和へ。すごい人でした。新製品の四万十ロイヤルミルクティーを飲んでみました。250円。倍の値段するので当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、一般的に売られているロイヤルミルクティーとはちょっとレベルが違います。薫り高くて美味かった。しばし買い物をして、ちょこちょこ寄り道をしながら岩間沈下橋→口屋内沈下橋を通って黒尊川へ。海老を取って遊びました。
無手無冠を出てからは三島→道の駅十和へ。すごい人でした。新製品の四万十ロイヤルミルクティーを飲んでみました。250円。倍の値段するので当たり前と言えば当たり前かもしれませんが、一般的に売られているロイヤルミルクティーとはちょっとレベルが違います。薫り高くて美味かった。しばし買い物をして、ちょこちょこ寄り道をしながら岩間沈下橋→口屋内沈下橋を通って黒尊川へ。海老を取って遊びました。

途中、石井さんの愛犬チョコ(ミニチュアダックス・♀)が川へダイブ&スイム。流れを横切って向こう岸までいったはいいものの、足が着きません。仕方なく泳いで戻ってきたのですが、途中で少し水を飲み力尽きそうに・・・。何とか戻っては来ましたが、こんなんになりました。

可哀想に・・・。
中村に戻って、最後のシメはやっぱり酒菜日代峰で一杯です。同じく石井さんつながりのFさん(6年前に四万十へ移住していたらしい。知らなかった。)とも再会し、楽しい夜を過ごしました。石井さん、また来て下さいね。Fさん、またちょくちょくやりましょうね。
中村に戻って、最後のシメはやっぱり酒菜日代峰で一杯です。同じく石井さんつながりのFさん(6年前に四万十へ移住していたらしい。知らなかった。)とも再会し、楽しい夜を過ごしました。石井さん、また来て下さいね。Fさん、またちょくちょくやりましょうね。
最近のコメント