田圃の準備が・・・2010年06月01日

紫陽花咲きはじめましたよ
 諸般の事情あって、田圃の準備が遅れています。借りる面積も増やしたのに・・・。妻が業を煮やして「私がトラクター乗る!!!!」と言い出しました。もうYさんにも「私にトラクター貸してください。」と頼んでいました。「どうぞ~。」と二つ返事のYさんもまさか本気とは思わなかったらしく、最後は「ほんまかいな」という感じで「(自分の所が)終わったら手伝うけん。」と言って帰って行きました。でも、妻は本気です。

今週末、紫陽花祭りです2010年06月02日

今週末6/5(土)、安並で紫陽花祭りがあります。
安並の紫陽花
咲き方にムラはありますが、だいたい4分~5分咲きくらい。
安並の紫陽花

安並の紫陽花
週末は天気もよさそうですし、出掛けてきませんか?

田圃の救世主2010年06月03日

ホントすんません・・・
 諸般の事情あって我が家の田圃の準備は遅れています。今年から借りることにした田圃は、我が家のすぐ横と、場所としては最高ですが、ここ数年作っていない、所謂荒らしていた棚田です。そこで菜花、油菜、芥子菜を育てたまではいいのですが、粗だたきもまだなら、畦も作ってない、畦も作ってないからもちろん畦取りもしてない、それどころか、畦を作る準備の草刈りも不十分という状態。終わっているのは菜の花類を刈ったことだけ。
 今日は、それでも急がにゃ~と妻が鎌でジコジコと畦作りのための草刈り。とそこへGさんがふらりと現れました。Gさんは大家のYさんの親戚で、Yさんの苗代(やはりうちの真横にある。借りた田圃の一段下。)の様子を見がてら、Yさんの苗運びを手伝うつもりで来たそうです。
 我が家の窮状を見かねたGさん、
 「早う草削らないかん。草刈り貸いて。」
と言うが早いか、うちの田んぼの草刈りを始めてくれました。GさんはYさんの草刈り機を使って、ガーガーガギンカキンと草を削っていきます。棚田の畦を作る準備ですから、土も石もなんもかも無視して削っていきます。昨日刃を替えたばかり(しかも1枚1200円くらいのちょっといい刃。うちのは二枚で780円の特売品。いつもはYさんも同じような安い刃を使う。)のYさんの草刈り機は絶好調。どんどん草(と土と石)を削っていきます。
 「昨日、刃替えたけん、よう切れるろう。」
とYさん。
 「おお、石でも切れる。スマンけんど欠けるぜ~。」
とGさん。
 「そうせなできんもんね。」
と笑うYさん。
 「Yさん、Gさん、ホントすんません・・・。」
と恐縮するばかりの私たち夫婦。
 
 Gさんのお蔭で我が家の田圃のぐるりはみるみるきれいになっていきます。絶望的だった田圃の準備に一条の光が差し込みました。まさに救世主です。私たちにはGさんがネオに見えました(さすがにちと古いね)。しかもわたしたちのネオは仕事がめちゃめちゃ丁寧です。やり始めたら休みません。妻が休憩にとお茶を準備しても手を休めません。 「イチガイな(訳:徹底的にやらないと気が済まない。ちなみにウエルカムジョンマンの会 幡日辞書→ http://john-mung.com/h-index.html だと 〔一徹・生真面目〕の意 )人やけん、ほっちょいたや。」
Yさんはカリント齧ってお茶を飲みながら笑います。
やっとお茶を飲みに来たと思ったら、出た言葉は
「油(燃料)切れた。油ある?」でした。

・・・われらが救世主は、やっぱりイチガイなネオでした。

おかげでなんとか田圃ができそうです。
みなさんいつもほんとすんません。
私たち夫婦はお祈りのごとくこの言葉を繰り返すのみです。

苗はできたけど・・・2010年06月04日

苗できました
稲の苗ができました。大家のYさんは、今日から田植え開始です。妻もちょっと苗運びの手伝いをしてきました。方や遅れていく我が家の田圃。気は焦るばかり・・・。

Yさんの田植え2010年06月05日

 今日は朝から大家のYさんの田圃の田植えです。Yさんの親戚に混じって、妻と長女もお手伝いです。
田植え
一昨年、保育所の年長の時に田植えデビューした長女も、今ではすっかり一人前の五月女です。
田植え
昼食のカレーをY家でご馳走になって、午後からは保育所から戻ってきた次女もお手伝い。2年後には戦力になってくれているでしょうか。

 田植えが終わった後は、みなさんで我が家の田圃の準備を手伝っていってくれました。また一歩田植えに近づきました。

イノシシ出没中2010年06月06日

ちょっと写真では分かりにくいんですが・・・
足跡
イノシシの足跡です。場所はうちのすぐ下の田圃。
足跡
足跡は畦伝いにずっと続いていました。
そういえば大家さんの奥さんが一昨日この辺りで見かけたと言っていました。この時期にイノシシが里に出てくることはあまりありません。山に食べ物がないんでしょうか。

一家散髪(妻を除く)2010年06月07日

久しぶりの雨の一日でした。
雨とは全く関係ありませんが、夕食後、何を思ったのか妻が急に
「全員散髪する!!!」
と言い出しました。みな従うより他ありません。まずは長男坊。
電動バリカンを3ミリにセットして散髪開始。ところが・・・
う~ん・・・
見事な虎刈りです。やればやるほど虎刈りです。
「だって、やったこと無いんだもんっ。」
妻は半ギレです。仕方ないので私が代わって続きをやりました。
礼!
息子も「お父さん救ってくれて有り難う。」とお辞儀しています。

続いて、長女、次女と(妻が)無事に散髪して、これでお仕舞いと思いきや、
「はい、最後はお父さん。」
と言います。なるほど、この間散髪代をくれなかったのはこういうことだったのかと合点がいきました。自分はすぐ次の日に美容院に行ってきたくせに。
妻のバリカンの腕前は見せてもらいました。不安なことこの上ありません。
「大丈夫。6ミリで刈るから、失敗したらOさんの所へ行けばいいじゃん。」
Oさんとはムラにある行きつけの床屋さんです。「最初から来れば良かったのに・・・」とOさんに笑われそうです。確かこんな話がサザエさんにありましたっけ。

もう二十年近く前の
ことですが、私の古くからの友人が当時の彼女に髪を切ってもらって虎 刈りにさ
れ、怒ったら逆ギレされて結局謝ったという悲しいエピソードが頭を過ぎりました。行くも地獄、止まるも地獄です。
♪止ま~るも行く~も限りと~てぇ~
同じ地獄なら行くしかありません。
して、結果は

「私もやればできるじゃん。」
妻は満足気です。

枇杷が取れ始めました2010年06月08日

家の下にある枇杷が熟れ始めました。大家さんの奥さんが、袋掛けしておいた枇杷を子供たちと取ってきてくれました。
枇杷
遅霜の影響で、あまりできは良くありませんが、それでも子供たちは大喜び。
枇杷
ところで、枇杷の種って食べられるそうですね。
粉にしたものは糖尿や肝臓に効くという話も聞いたことがあります。

GOD HAND2010年06月09日

つらい痛みがこの手技で消えた
 まさか大家のYさん夫妻と高知へドライブすることになるとは思いませんでした。全ては妻の企みです。
 私、実はここのところ腰痛を患っております。少しずつ改善しては来ているのですが、なかなか完治しないので、少し思い切って高知市の整体へ行ってみることにしました。随分前、東京の本屋で『腰痛解消!神の手を持つ12人』という本を立ち読みした際、その12人の中に高知の人が入っていて、「へぇ~。」と思ったのを覚えていたんです。その整体の名前は「加藤整体院」。前の職場の同僚と同じ名前で、同じ強面角刈りの整体の先生だったので、名前と顔まではっきり記憶していました。
 早速ネットで調べて(→ http://www.kato-seitai.com/ )、電話してみました。何しろ「神の手」ですから、混んでいてなかなか予約が取れないことを覚悟したんですが、なぜか「ズボンと靴下をはいてきてください。」と強調されただけで、意外にもすんなりOK。2時からの予約を入れました。
 事態が急展開したのはこの後です。たまたまYさん夫妻が所用で同じく高知へ行くことを知った妻は、「家の夫も一緒に連れてってください。」と頼んでOKをもらって来たんです。で、Yさんの用事が10時からということで、混んでいるはずの加藤整体院へ無理を承知で予約変更の電話までしてしまいました。これが運良くOK。ここで疑り深い妻は思ったそうです。「神の手なのに、なんか暇そうじゃない?」
 
 それはともかく、こうして私とY夫妻との珍道中は始まりました。朝6時半過ぎに家を出て(本当は車中の会話がめちゃめちゃ面白いんですが、内輪ネタ中心で面白さを伝えようがないのが残念です)、途中窪川のゆういんぐ四万十で朝食バイキング。おかず10数種類(ウインナー・生卵・海苔・シシャモのフリッター・鯖の唐揚げ・鮭の塩焼き・サラダ・春雨とキクラゲ、イタドリの酢の物・豚肉炒め、コールスローみたいなもの・小夏 etc)、漬け物(沢庵・福神漬け)、味噌汁、カレー、ご飯、パン、コーヒー等々あって、500円は安い。カメラの電池を入れ忘れて写真がないのが痛いです。3人ともガッツリ食べて一路高知市へ。で、目指す加藤整体院に着いたのが10時10分過ぎ。さすがに早すぎたとは思いましたが、Yさんが運転していてくれたこともあり、待たせてもらおうと中に入ろうとすると、当の加藤先生が入り口に立っていて「昨日の電話の中村の人?早かったね。」
・・・神の手なのにあまり忙しそうじゃありません。
 で、早速施術してもらいました。ちょっとした手技で体がだんだん弛んでくるのが分かります。オステオパシーですからゴキゴキもありませんし、もちろん痛みもありません。バランスが良くなって、体の動きがなめらかになりました。さすがにしつこい痛みが完璧にすっきりとまではいきませんでしたが、どこへ行っても何ともならなかった症状が楽になったことは確かです。GOD HAND、恐るべしです。帰ったら妻に、無闇に人を疑うモンじゃないと言おうと思ったものの、まだ言っていません。

 帰りは須崎のショップ竹崎で卵焼きを買い、豚太郎七子店で味噌ラーメンとAランチをYさんに御馳走になり、またまたユーイングによってソフトクリームを食べ、最後は家の近所で空豆を袋一杯もらって帰ってきました。おしまい。

畦塗り終了2010年06月10日

畦完成
 集落のおばちゃんに先生になってもらって、妻が田圃の畦塗り作業に挑戦しました。妻はおばちゃんの作業の速さにびっくり。こういう作業、やっぱり要領なんですよね。とてもかないません。多少ヒビができてしまいましたが、半日がかりで畦が完成しました。次は代掻きです。田植えまであと少し。