四万十の夕食・経済事情2009年06月25日

マンボウ
 前にも少し書きましたが、ここで暮らしていくに当たって、食費はその気になればかなり抑えられます。自前の畑(サイエンジリとかシャエンジリといいます)で出来るものだけでも結構食べられます。季節ごとに採ってきて食べられるものもかなりあります。それに、いろいろなものをもらいます。田舎で暮らしている人には分かると思いますが、みなが同じ時期に同じものを作ります。大量に出来てしまうときも同じで、他の農家へ持っていくわけにもいきません。結果、うちのような農家でない家へ旬の野菜・果物がいろいろな所から来ます。本当に助かります。有り難いです。数えたことはありませんが、均すと二日に一度は何かをもらっているでしょう。その一方で、うちは何もお返しするものがないので困ります。まあ、そんなことを気に掛けるような人たちではないので、あるときにあるものをお返しするように心がけています。
 物価については私ではあまり分からないのですが、妻は肉とラーメンが高い(焼きそばは安い)といっています。逆に安いのはやはり魚です。うちは基本的に地物しか買いませんが、今日のメインは黒潮町産朝獲れの甘エビが二百五十円、キビナゴが百円です。甘エビは半分を網焼きに、もう半分をそのまま刺身で食べました。キビナゴも刺身でいけるものですが、同じく網焼きにして、一部大人用に紫蘇で巻いて焼きました。ついでに刺身にするときに剝いた殻で味噌汁の出汁も取りました。他には家で取れたジャガイモを蒸かしたもの、もらったキュウリの塩もみ、家どれのトマト等々です。因みに一昨日のメインはトビウオの塩焼き五匹で百円(旬ものほど脂はのっていないものの美味い!)と採ってきた貝(タカラガイを除く)。昨日の夕食のメインは、鶏肉のチーズ焼き(これはさすがに買ってきた肉。でもたまにつぶしたシャモ肉をみんなで食べる。)と、一昨日産直で三百円で買って塩をしておいたグレ(メジナ)の塩焼きです。関東ではあまり食べない魚ですが、こっちのグレはうまい。旬は寒い時期なので、その頃はもう少し値が張ります。刺身・タタキ、焼き切り(皮にだけ焼き目を入れた刺身)にしたり、ぶつ切りにしてちり鍋にしたりして食べます。魚類図鑑などには磯臭いと書かれていることがしばしばですが、こんな旨い魚を食べなければ損をします。寒い時期に四万十へおいでの際は是非ご賞味を。さて、その味ですが、これも旬ではないものの、子供たち三人が取り合いして食べた(うちの子が殊更に飢えているわけでは決してない)ことでだいたい分かると思います。
 魚の話をし出すときりがありません。三月から四月にかけてはブリが豊漁で、80センチくらいのものが一本3500円くらい、今、朝どれの鰹一本が1200円くらいです。普通の魚も安いです。珍しい魚もいろいろあります。一般的に耳慣れない名前ばかりでしょうから一々あげませんが、安くて美味いものが山ほどあります。その中から、誰もが知っているけれど、あまり食べたことのある人はいないものを一つだけ。
 切り身になってしまっていますが、写真に写っているこれが、マンボウです。あの、プカプカ波間を漂うイメージがぴったりの、水族館にいたら半分以上の人が「あ、マンボウだ。」と口に出さずにはいられない、マンボウです。これを高知の人は食べます(確か房総や三陸でも食べます)。北杜夫さんが聞いたら怒るかもしれません。味は、刺身でいくとトコロテンみたいな感じです。フライにしたり、すき焼きにしたりして食べるとイカのような感じです。美味いです。安いです。醤油の付け焼きでもいけます。一応調理法を書いておきます。水分が多いので、生のものを買ったら下ごしらえ【軽く湯がいて(塩不要)水分を抜く。】がいります。それから煮るなり焼くなり揚げるなりしてください。湯がきすぎは肉が固くなるのでいけません。あくまで軽く、がポイントです。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2009/06/25/4389049/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。