いつもの日曜日 ― 2012年03月11日
今日は朝から班の電柱立て。電柱立て?自分で立てるの!?
と思った皆さん、自分たちで立てるんです。
電柱といっても、電線の柱ではありません。村内放送のスピーカーをつけるための柱。それでも、ケーブルテレビの柱をもらい受けて立ててますから、ちゃんとした電柱です。地元の皆さんはこういう作業はお手の物。あっという間に4本の柱を立てて作業は終了。一杯やろうかということにもなりかけましたが、作業終了が9時半過ぎですから、なんぼなんでも早すぎるということで泣く泣く取りやめに。ちょっと残念。
と思った皆さん、自分たちで立てるんです。
電柱といっても、電線の柱ではありません。村内放送のスピーカーをつけるための柱。それでも、ケーブルテレビの柱をもらい受けて立ててますから、ちゃんとした電柱です。地元の皆さんはこういう作業はお手の物。あっという間に4本の柱を立てて作業は終了。一杯やろうかということにもなりかけましたが、作業終了が9時半過ぎですから、なんぼなんでも早すぎるということで泣く泣く取りやめに。ちょっと残念。
かたや子供たちは午前中、妻とクッキー作り。

粘土細工みたいで面白かったようです。
午後からは一家総出で畑仕事。畝を作ったり、新たに借りた田圃を管理機でたたいたり、種まき(ニンジン・ゴボウ・ホウレン草)したり。その周りでツクシ採ったり竹藪で遊んだり。
それぞれに忙しく充実した一日を過ごしました。
午後からは一家総出で畑仕事。畝を作ったり、新たに借りた田圃を管理機でたたいたり、種まき(ニンジン・ゴボウ・ホウレン草)したり。その周りでツクシ採ったり竹藪で遊んだり。
それぞれに忙しく充実した一日を過ごしました。
いつも通りの生活をこうして送れることの有り難みを感じます。
最近のコメント