木工体験 ― 2012年03月10日
今日は長女を連れて幡多農業高校へ。
親子木工体験教室に参加してきました。
親子木工体験教室に参加してきました。

幡多農のお兄さんに面倒をみてもらって、鍋敷きを作ります。
下絵を描いて、まずは糸鋸で切断。恐がりの長女は機械の音にちょっと引き気味・・・。写真ではよく分かりませんが、明らかに腰がひけてます。でも、幡多農のお兄さんたちに手伝ってもらってなんとか終了。

やすりがけの後(これも怖かったらしい)、バーナーで焼いて木目を出します。これも炎の勢いに長女は引き気味。

さらにドリルで穴を開けたり、ルーターで削ったりして、

できました。長女が幡多農の生徒さんに助けてもらって作った鍋敷き。早速今日の夕食に使いましたよ。

鍋敷きを作った後は椎茸の原木に駒を打つ体験。

駒を打った原木も3本もらって帰ってきました。
幡多農の生徒の皆さん、先生方、お世話になりました。
ありがとうございました。
「ちょっと機械が怖かったけど楽しかった」そうです。
参加してみて一番感じたのは、高校生の面倒見の良さ。やっぱりこの地域の子は、上の子が下の子を見る習慣が自然に身についているんだと感じました。いいことです。
さて、昼まで木工で遊ばせてもらった後は、あまりに久しぶりの晴天なので、一家で下田公園へ。
幡多農の生徒の皆さん、先生方、お世話になりました。
ありがとうございました。
「ちょっと機械が怖かったけど楽しかった」そうです。
参加してみて一番感じたのは、高校生の面倒見の良さ。やっぱりこの地域の子は、上の子が下の子を見る習慣が自然に身についているんだと感じました。いいことです。
さて、昼まで木工で遊ばせてもらった後は、あまりに久しぶりの晴天なので、一家で下田公園へ。

海を見ながらの弁当はやっぱり格別です。



これで昨日お別れ遠足でいけなかった古津賀公園の埋め合わせはできたかな。
最近のコメント