大盆踊り大会2011年08月14日


今日は朝から会場設営の続きをして、
盆踊り準備

夕方からいよいよ大盆踊り大会。
盆踊り大会
お客さんもいっぱい来てくれました。

こんなおもちゃの出店も出ます。
盆踊り おもちゃの出店

もちろん踊りもあります。
盆踊り

盆踊り

途中途中でラムネ早飲み大会やビール早飲み大会などもあり、最後には餅撒きもあり、今年の盆踊りもおおいに盛り上がりました。
スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
来年、大きなイベントをしましょう。

8月14日 今日の稲株
8/14 今日の稲株

昨日18本になってしまったと書きましたが、数え間違いです。
茎数20本でした。

コメント

_ 四万十boy ― 2011年08月15日 08時08分

集落が一体になって、賑やかそうですね。来年もまた、必ずお会いしたいです。このコメントを見る頃には、僕も静岡の方に着いてる(もしくは渋滞に巻き込まれてる)かも知れません。この夏休みの良い思い出を忘れずに、日常の生活に戻ろうと思います。また来年会おうぜよ。

_ 田舎者 ― 2011年08月15日 10時00分

盆踊り大会、お疲れ様でした。ありがとうございました。
第1回の平成14年は、子どもの産まれた年だから、
「今、何歳?」と聞くと、
「誕生日が終わったけん、9歳!」
これでこれからが何回目かわかるはず!!
ひとつ、夫婦喧嘩の材料が減りました・・・。

_ nohohoon ― 2011年08月15日 16時37分

お疲れ様でした。14日昼に中村を出発、今朝着きました。四万十boy
さんにお会いになったのですね。うらやましいです。我が家もkawatarouさんのお話を主人と子供たちとしてますよ(^^)/こういう人のつながりが持てるのも高知県民の特徴でしょうか?今回は超ハードでしたが心は満たされた帰省でした。

_ kawaatarou ― 2011年08月15日 17時27分

四万十boyさん、こんにちは。先日はどうも。もう着きましたかね?
また来年、ぜひ。

田舎者さん。こんにちは。昨夜はお疲れ様でした。
いい会になってよかったですね。
夫婦げんか、多いに結構だと思います(ひとのうちのは)。
我が家の場合は一方的にやられっぱなしなので喧嘩にはなりません。
トホホ・・・。

nohohoonさん、こんにちは。四万十は楽しめたようですね。
無事ご帰宅、何よりです。
高知の人の気安さ、確かにそうですよね。最初から知った人みたいな話し方になりますよね。知らん人と話してるのを聞いて子供たちがよく「お父さん、あの人知っちゅうが?」と不思議そうに聞いたりします。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2011/08/14/6045739/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。