天下一品中毒 ― 2010年06月19日
住みたくて移ってきた四万十ですが、もちろん完全なる理想郷ではありません。もっとこうならいいのにという部分だってあります。
その一つがラーメン屋。美味しいラーメン屋が無いというわけではありません。でも、時折震えるくらいにに食べたくなるラーメンがあるんです。その最右翼が京都ラーメンの雄、「天下一品」のラーメン。醤油、味噌、トンコツといった分類が全く通用しないこの店のラーメンは、もはやラーメンという分類さえ通らないという人さえいるオリジナリティーの高い食べ物です。それだけに、極端に好き嫌いがはっきりします。ダメな人は全くダメ。匂いを嗅ぐのも嫌。好きな人は禁断症状が出るほど好き。で、私はもちろん後者です。妻も、私ほどではないものの、天一ファン。でも、この近所には悲しいかな天一がありません。しかし、高知市まで行けばあります。場所は高知道高知インターのそば。よくある天一の店とはちょっと違う感じの外観でした。こんな感じ↓。
その一つがラーメン屋。美味しいラーメン屋が無いというわけではありません。でも、時折震えるくらいにに食べたくなるラーメンがあるんです。その最右翼が京都ラーメンの雄、「天下一品」のラーメン。醤油、味噌、トンコツといった分類が全く通用しないこの店のラーメンは、もはやラーメンという分類さえ通らないという人さえいるオリジナリティーの高い食べ物です。それだけに、極端に好き嫌いがはっきりします。ダメな人は全くダメ。匂いを嗅ぐのも嫌。好きな人は禁断症状が出るほど好き。で、私はもちろん後者です。妻も、私ほどではないものの、天一ファン。でも、この近所には悲しいかな天一がありません。しかし、高知市まで行けばあります。場所は高知道高知インターのそば。よくある天一の店とはちょっと違う感じの外観でした。こんな感じ↓。

店の中はこんな感じ↓。上の壁一面に子供の塗り絵が貼ってあります。

で、メニューはこんな感じです↓。
私はA定食餃子をラーメン大盛りで注文。妻はラーメン並。
私はA定食餃子をラーメン大盛りで注文。妻はラーメン並。

(店員)「ラーメンのスープはこってりでよろしいですか?」
近頃こう聞く店が普通です。むかしむかし通っていた(週3は行っていた)店では聞いたことのないセリフです。それ以外のラーメンを食べにこの店に来る人がいるんでしょうか。10数年前、2つ下の従兄弟と行きつけの天一へ行った際、従兄弟が何を思ったかあっさりスープを試してみると言い出し、あっさりスープのラーメンを注文。店員さんに驚かれ、周りのお客さんにも好奇の目で見られたのを思い出しました。でも、メ ニューの裏には37人に1人の割合で天一のこってりスープが体質に合わない人(要するに食べられない人ですね)がいると書いてありました。私にも1人だけこってりスープが体質に合わない友人がいます。
(店員)「ニンニクをお入れしますか?」
このやりとりも初めて。私の行ったことのある店は、いずれも鷹の爪入りのすりおろしニンニクが卓上に用意されていました。もちろん入れてもらうことにして待つこと数分・・・最初にサービスのゆで卵が出てきました。このパターンは初めてです。しばらくして待ちに待ったラーメンが来て、写真を撮るのも忘れて夢中になって食べ始め、途中で気づいて撮った写真がこれ↓。すでにだいぶ減っています。 それくらい早く食べたかったんです。
近頃こう聞く店が普通です。むかしむかし通っていた(週3は行っていた)店では聞いたことのないセリフです。それ以外のラーメンを食べにこの店に来る人がいるんでしょうか。10数年前、2つ下の従兄弟と行きつけの天一へ行った際、従兄弟が何を思ったかあっさりスープを試してみると言い出し、あっさりスープのラーメンを注文。店員さんに驚かれ、周りのお客さんにも好奇の目で見られたのを思い出しました。でも、メ ニューの裏には37人に1人の割合で天一のこってりスープが体質に合わない人(要するに食べられない人ですね)がいると書いてありました。私にも1人だけこってりスープが体質に合わない友人がいます。
(店員)「ニンニクをお入れしますか?」
このやりとりも初めて。私の行ったことのある店は、いずれも鷹の爪入りのすりおろしニンニクが卓上に用意されていました。もちろん入れてもらうことにして待つこと数分・・・最初にサービスのゆで卵が出てきました。このパターンは初めてです。しばらくして待ちに待ったラーメンが来て、写真を撮るのも忘れて夢中になって食べ始め、途中で気づいて撮った写真がこれ↓。すでにだいぶ減っています。 それくらい早く食べたかったんです。

ゴテゴテの豚骨スープに見えますが、実は鳥ベース。にもかかわらずこの濃さ。本当に鳥なのかどうか、いまだに半信半疑です。
京都ラーメンというと所謂「京風ラーメン」みたいなあっさり和風ラーメンを思い浮かべる人もいるやもしれませんが、京都ラーメンは恐らくいろんな意味で日本一コッテコテです。京大そばの天天有しかり、京都駅近くの第一旭、新福菜館しかり、銀閣寺そばのますたにラーメンしかりです。ラーメンの濃さに千年の都京都の奥深さを感じます。
スープを飲み干したあとはレジの横にあるガムでお口直し。1箱100円也。
京都ラーメンというと所謂「京風ラーメン」みたいなあっさり和風ラーメンを思い浮かべる人もいるやもしれませんが、京都ラーメンは恐らくいろんな意味で日本一コッテコテです。京大そばの天天有しかり、京都駅近くの第一旭、新福菜館しかり、銀閣寺そばのますたにラーメンしかりです。ラーメンの濃さに千年の都京都の奥深さを感じます。
スープを飲み干したあとはレジの横にあるガムでお口直し。1箱100円也。

天下一品HP → http://tenkaippin.co.jp/pcindex.html
天下一品公認ファンサイト 天下一品みゅうじあむ
→ http://tokyo-mania.net/ten1/index.htm
天下一品公認ファンサイト 天下一品みゅうじあむ
→ http://tokyo-mania.net/ten1/index.htm
コメント
_ デリー浪人 ― 2010年06月21日 10時37分
_ kawatarou ― 2010年06月21日 23時32分
デリー浪人さん、毎度です。インドの人が汁のある麺類を好まないって初めて聞きました。違うもんですね。そういう違いって、面白いですね。今、NHK教育テレビで高田延彦さんがうどんを極める修行をする番組をやっている(月曜22時~)んですが、今日の番組で出てきた讃岐うどんの美味そうなこと。特に釜玉。しばらく空腹にもがき苦しみました。今も後遺症が続いています。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2010/06/19/5171311/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
海を渡らないとラーメン屋がないですからねぇ、、、
インド人は汁のある麺類を好まないようで、こちらのインスタント麺(Maggi)はCMで見る限り焼きソバにしか見えません。美味しく無さそうなので買ったことないんですけど。