夏休みの宿題 自由研究 ― 2011年08月30日
四万十の空の色も、はや秋の気配を感じさせるようになりました。

今日は8月30日。
夏休みが終わります。
ということは、夏休みの宿題の期限が来ます。
残っていた工作の宿題を終えたら、今度は自由研究。
長女が選んできたのは、なぜかオオルリ。

この辺りでは見かけたことはありませんが、引っ越してくる前に住んでいたところの裏山でよく見た鳥です。長女は覚えていないといっていますが、多分記憶のどこかに残っているのでしょう。
意識にはのぼってこなくても、子供は育ってきた過程の出来事をため込んでため込んで大きくなるのでしょう。それがいずれ、人生のいろんな場面で、知らず知らずのうちに効いてくる、そういうもんなんだと思います。
幼い時の体験って、やっぱり大切ですね。
意識にはのぼってこなくても、子供は育ってきた過程の出来事をため込んでため込んで大きくなるのでしょう。それがいずれ、人生のいろんな場面で、知らず知らずのうちに効いてくる、そういうもんなんだと思います。
幼い時の体験って、やっぱり大切ですね。
8月30日 今日の稲株

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2011/08/30/6081667/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。