四万十の食堂 間崎:山八 ― 2010年08月21日
四万十市間崎にある食堂「山八」を紹介します。

この店は、先日同僚と初めて行ったのですが、入るやいなや、ママさんが
「初めてのお客さんやね~。他所からの人でしょう?」
といいます。初めてはともかく、どうして移住者と分かったんでしょうか。不思議です。話してみると、幡多人の標準語ではなく、どうもママさんもここの人ではなさそうです。聞けばやはり他所から来たとのこと。ここに来て6年になるそうです。
で、腹も減っていたので早速注文。同僚は唐揚げ定食、私は「おそば美味しいよ」というお奨めに従って、コロッケ定食と蕎麦を注文。すると、ママさんが、
「そしたらお得なお蕎麦の定食があるから、それにサービスでコロッケ付けてあげる。」
といいます。「かまんですか?」というと、
「かまんかまん。けど、コロッケ今から作らなくちゃいけないけど、時間ある?」
有り難い話ですが、
「コロッケさ~、めったに注文する人いないのよ。年に1人いるかいないか。冷凍じゃ美味しくないしね~。」
と言います。冗談かほんとか、年に一回入るかどうかのメニューが存在することが不思議です。で、ジャガイモを茹でる所から始めてくれて、蕎麦定食コロッケ付きになりました。途中、唐揚げ定食だったはずの同僚の注文も
「唐揚げもほとんど出ないのよね~。2人とも同じものでかまん?」
となって、なぜか蕎麦定食サービスにコロッケ付きに。
ほとんど出ないメニューが存在することがやっぱり不思議です。
で、蕎麦定食コロッケ付きが出てきました。
「初めてのお客さんやね~。他所からの人でしょう?」
といいます。初めてはともかく、どうして移住者と分かったんでしょうか。不思議です。話してみると、幡多人の標準語ではなく、どうもママさんもここの人ではなさそうです。聞けばやはり他所から来たとのこと。ここに来て6年になるそうです。
で、腹も減っていたので早速注文。同僚は唐揚げ定食、私は「おそば美味しいよ」というお奨めに従って、コロッケ定食と蕎麦を注文。すると、ママさんが、
「そしたらお得なお蕎麦の定食があるから、それにサービスでコロッケ付けてあげる。」
といいます。「かまんですか?」というと、
「かまんかまん。けど、コロッケ今から作らなくちゃいけないけど、時間ある?」
有り難い話ですが、
「コロッケさ~、めったに注文する人いないのよ。年に1人いるかいないか。冷凍じゃ美味しくないしね~。」
と言います。冗談かほんとか、年に一回入るかどうかのメニューが存在することが不思議です。で、ジャガイモを茹でる所から始めてくれて、蕎麦定食コロッケ付きになりました。途中、唐揚げ定食だったはずの同僚の注文も
「唐揚げもほとんど出ないのよね~。2人とも同じものでかまん?」
となって、なぜか蕎麦定食サービスにコロッケ付きに。
ほとんど出ないメニューが存在することがやっぱり不思議です。
で、蕎麦定食コロッケ付きが出てきました。

蕎麦はかき揚げ付きです。コロッケは特別大きいのを二つ作ってくれました。
ここのママさん、すごく明るくて、話し好きです。そして親切です。食事の後も、
「暑いけん、ウーロン茶飲んで。」
とお茶をサービスしてくれたかと思ったら、
「アイスコーヒー、ガムシロップ無いけど飲まん?」
と言って、コーヒーまで付けてくれました。
で、共通の知り合いのことやなんやかやと、いろんな話をしてきました。
この店は遍路道(国道321号線ですが)沿いにあって、通るお遍路さん通るお遍路さんにお接待をしているとのこと。特に暑い今年の夏は、氷の固まりを上げるんだそうです。つい先日、ここから少し行った下ノ加江で歩き遍路の方が熱中症で亡くなりました。その日はたまたま店を休みにしていたそうで、
「いつもの氷のお接待ができていたらと思うとねぇ・・・。」と気に病んでいました。優しい人です。
ここのママさん、すごく明るくて、話し好きです。そして親切です。食事の後も、
「暑いけん、ウーロン茶飲んで。」
とお茶をサービスしてくれたかと思ったら、
「アイスコーヒー、ガムシロップ無いけど飲まん?」
と言って、コーヒーまで付けてくれました。
で、共通の知り合いのことやなんやかやと、いろんな話をしてきました。
この店は遍路道(国道321号線ですが)沿いにあって、通るお遍路さん通るお遍路さんにお接待をしているとのこと。特に暑い今年の夏は、氷の固まりを上げるんだそうです。つい先日、ここから少し行った下ノ加江で歩き遍路の方が熱中症で亡くなりました。その日はたまたま店を休みにしていたそうで、
「いつもの氷のお接待ができていたらと思うとねぇ・・・。」と気に病んでいました。優しい人です。
山八は国道321号線を土佐清水に向いて行って、初崎・名鹿との分岐点(うどんの田子作がある所)を過ぎてすぐ右側、間崎の大文字焼きが真っ正面に見える所にあります。明るいママさんと話をしに行ってみませんか?
コメント
_ 菜の花兄ちゃん ― 2010年08月21日 22時13分
_ もろもろ ― 2010年08月21日 23時40分
お久しぶりです☆小海が第二の故郷の私です。
年賀状にこのブログのことが書いてあり、今日初めて来てみました。
実は今年、職員旅行で高知に行きましたよ~。桂浜や龍河洞に行きました。
また行ってみたいです。
年賀状にこのブログのことが書いてあり、今日初めて来てみました。
実は今年、職員旅行で高知に行きましたよ~。桂浜や龍河洞に行きました。
また行ってみたいです。
_ kawatarou ― 2010年08月22日 23時21分
菜の花兄ちゃん、今晩は。土佐清水、今回もよかったみたいで何よりです。田子作は自家農園の有機野菜が売りのうどん屋さんです。こちらもお出での際は是非どうぞ。食の安全に妥協をしないおんちゃん、おばちゃんがいます。山八はママさんと話をする時間がある時にどうぞ。
_ kawatarou ― 2010年08月22日 23時26分
もろもろさん、今晩は。久しぶり。高知に来たなら案内したのに、早う言うてくてくれんけんよ~。今度来る時は連絡下さい。本物の土佐をご案内します。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2010/08/20/5297947/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
ずっとずっと以前から知っていますから。入ったことはないけれど知っています。
その先の「山八」。こんど通る時には気をつけて見てみます。
写真で見る献立では、kawatarouさんの胃袋を満たさないでしょう。