四万十川のヤナギタデ ― 2010年11月18日
今、四万十川の川原では、ヤナギタデの紅葉が見頃です。一面に広がる赤い絨毯は、それは見事なもんです。今日の高知新聞にそんな記事が載ってました。

こちらは香山寺の展望台から見た赤鉄橋周辺。川原が色づいているのが確認できるでしょうか。

もう一枚。

ここ数日、四万十も冷え込みました。今朝、家の周りは霜がおりました。初霜です。明け方に川原を散歩すると、朝露に朝日が当たり霧が出て、ヤナギタデの紅葉に光る朝露と一面の霧で、そりゃ~もう幻想的な景色です。
来週はいよいよ一条さんの祭り。かつては町中に酔っぱらいがゴロゴロしてたと聞く、飲んで飲んでの祭りです。それが終わると落ち鮎量が解禁になって、間もなくシラス漁、青海苔漁が始まり、冬の四万十になります。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2010/11/18/5520292/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。