バーベキュー? ― 2011年09月04日
昨日とはうってかわって、四万十はいい天気です。

海も、川の濁り水が多少流れ込んで濁っているものの、穏やかになりました。
今日は朝から、四万十川の河口、下田・八束地区で津波を想定した防災訓練がありました。私は日曜出勤で鍋島の畑にいましたが、ひたすらサイレンが鳴り、放送が流れていました。参加者もかなり多かったようです。
自衛隊の車が下田の浜に集結して何やらやっていました。
日曜出勤のお父さんを尻目に、妻と子供たちは、近所のMちゃんもいっしょに、下田公園に遊びに行きました。
楽しかったみたい。
さて、夕方になって、トウモロコシに付いたヨトウ虫を潰しているところに妻から電話。
「今晩Nさんちでバーベキューやるからおいでって。」
「時間は?」
「ガヤガヤしだしたらおいでって。」
隣やけんね・・・。
それなら急いで帰らねばと思ったもののなかなか仕事が終わらず、結局家に帰ったのが7時過ぎ。いかん、バーベキューが無くなる!肉が、肉がぁ~ と車を家において、走ってN家にたどり着いたら、
さて、夕方になって、トウモロコシに付いたヨトウ虫を潰しているところに妻から電話。
「今晩Nさんちでバーベキューやるからおいでって。」
「時間は?」
「ガヤガヤしだしたらおいでって。」
隣やけんね・・・。
それなら急いで帰らねばと思ったもののなかなか仕事が終わらず、結局家に帰ったのが7時過ぎ。いかん、バーベキューが無くなる!肉が、肉がぁ~ と車を家において、走ってN家にたどり着いたら、
待っていたのは(写真があまりきれいに映りませんでしたが)地元産天然鰻丼。しつこく書きますが、絶品!肉自体の味の濃さが違います。濃厚な鰻の味。
もちろん大盛りのお代わりをして食べました。
さらに、やって来ましたこの時期が。
もちろん大盛りのお代わりをして食べました。
さらに、やって来ましたこの時期が。
単なる味噌汁にしか見えませんが、ガネ汁(ヅガニの味噌汁)です。写真にはありませんが、この集落の名物、ガネミソもありました。ガネを臼で突いて潰し、糠と塩を混ぜて揚げたもの。まあ、ヅガニの薩摩揚げと思ってもらったらいいと思います。これがビールによし、日本酒によし、もちろん焼酎にもよし。
もちろん、このほかにも山盛りの御馳走。ソーメンあり、コロッケあり、シュウマイあり、焼き鳥あり、焼き肉あり・・・とにかく色々。
ちなみにバーベキューは最初から一串もありませんでした。
今日は今年の目標達成(二度目)。
差せる人には全員(多分10人)に差しました。
(訳:返杯できる人全員に返杯しました。)
頑張ったぞ、自分。
子供たちはひたすらカニをほじっては食べほじっては食べ・・・。
特に長女にいたっては、あまりに食べるので皆さんから村のガネを愛する者として表彰されたくらい。おんちゃんたちはそこまでガネを食べてくれたらホンマ嬉しいとニコニコ顔。
今晩も全員、山川海の御馳走で腹パンチク。
幸せ。
幸せ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2011/09/04/6089700/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。