一同元気です ― 2013年02月15日
ここ数日、またアップをしておりませんが、一同元気であります。先週土曜からいよいよ今年の米作りをスタートさせまして、畦を整備したり、溝を切って鶏糞撒いて油菜を播いたり、それがアルバイトの合間を縫ってなのでなかなか時間がかかって忙しくしております。日曜夜にはそろそろグレがら食べたいなぁ~と思っていた「グレが入ったからおいで」と隣のNさんにお呼ばれして、水曜日にはムラのイベントの打ち合わせの会もありましたし、昨日は各方面からチョコレ-トなんぞをいただいたりして、そのほかでも充実しております。
明日は明日とてまたお仕事。
がんばりま~す。

国民の祝日 ― 2013年02月09日
次女U子ツィーと。
「月曜、何で休みなが? 」
妻「 建国記念日。 」
「月曜、何で休みなが? 」
妻「 建国記念日。 」
「 なし結婚記念日で休みなが? 」
U子さんへ。
それはね、めでたいからです。

子供ワークス ― 2013年02月08日
今日、長女と次女の通う小学校では「やまの一日先生」がありました。四万十楽舎の企画・・・なのかなぁ。ともかく、一時間、竹とんぼや陶芸・木工など、楽舎とその関係者が来て教えてくれます。
長女は竹とんぼを習ってきました。

次女は木工。鉛筆立て。まん中のは富士山だそうです。

山の一日先生とは関係ありませんが、これはみぃ太郎の工作。

妻が、「天狗さん」?と聞くと
「違う。」
「じゃあ、ゾウさん?」
「ちがいま~す。答えは、タコさんでした~。」
妻「・・・・・・・・・・ 上手にできたね。」
「違う。」
「じゃあ、ゾウさん?」
「ちがいま~す。答えは、タコさんでした~。」
妻「・・・・・・・・・・ 上手にできたね。」
梅が咲いた ― 2013年02月07日


ここのところの暖かさで、うちの庭の梅も咲き出しました。
夕方あたりからまた冷え込んできましたけれどもね。
夕方あたりからまた冷え込んできましたけれどもね。
誕生日ケーキ仕切り直し ― 2013年02月04日
昨夜は近所の皆さんと食べた誕生日ケーキですが、今日は子供たちが学校から帰ってきてから、改めて自分たちの手でケーキ作り。

こんなんなりました。

で、切り分けたらこんなんになって

はい、これお父さんの分ね。

あ、ありがとう。
かぶった ― 2013年02月03日
四万十は今日も春を思わせる一日でした。
妻と子供たちはケーキの材料と長女リクエストの手巻き寿司の材料を買い出しに。私はタマネギ、ニンニクに追肥・草ひき等、たまりに溜まった農作業。
と、お隣のNさんから電話。
「今晩手巻き寿司食べに来ん?」
節分なのでみんなで太巻きを囓ろうということだったらしいんですが、見事にかぶりました。もちろん二つ返事で混ぜてもらうことにして、買い物中の妻に電話して方針転換です。妻は持って行く一品(今日は考えに考えてミートボール)の材料と太巻きロールというロールケーキを買ってきました。
妻と子供たちはケーキの材料と長女リクエストの手巻き寿司の材料を買い出しに。私はタマネギ、ニンニクに追肥・草ひき等、たまりに溜まった農作業。
と、お隣のNさんから電話。
「今晩手巻き寿司食べに来ん?」
節分なのでみんなで太巻きを囓ろうということだったらしいんですが、見事にかぶりました。もちろん二つ返事で混ぜてもらうことにして、買い物中の妻に電話して方針転換です。妻は持って行く一品(今日は考えに考えてミートボール)の材料と太巻きロールというロールケーキを買ってきました。
さて、夕方になって、まずは我が家の豆まき。
「鬼は~そと!」

今年はみぃ太郎が元気よく頑張りました。
Nさん家に行ってみると、恐れていたことが・・・。
今夜もさまざまなご馳走が並ぶ中に、妻が用意したミートボールと同じものがあります。ここでもかぶりました。
この会はほんまに料理上手な人たちが集うので、毎回毎回妻は「料理の勉強になるわ~」と感心することしきりなんですが、それだけに料理がかぶることを極端に恐れています。
さて、Nさんちで太巻きの儀式も済ませ、併せて誕生日セレモニー。Sさんが誕生日ということで、誕生日ケーキも用意されていました。C子も混ぜてもらってろうそくを消させてもらいました。
はっぴばぁすでいとぅ~ゆぅ~~♬
Nさん家に行ってみると、恐れていたことが・・・。
今夜もさまざまなご馳走が並ぶ中に、妻が用意したミートボールと同じものがあります。ここでもかぶりました。
この会はほんまに料理上手な人たちが集うので、毎回毎回妻は「料理の勉強になるわ~」と感心することしきりなんですが、それだけに料理がかぶることを極端に恐れています。
さて、Nさんちで太巻きの儀式も済ませ、併せて誕生日セレモニー。Sさんが誕生日ということで、誕生日ケーキも用意されていました。C子も混ぜてもらってろうそくを消させてもらいました。
はっぴばぁすでいとぅ~ゆぅ~~♬

ケーキを切って食べ、用意してきた太巻きロールを出すと、もう一本太巻きロールが・・・。
Hさんが買ってきてくれていたらしい。
三度かぶった。
というわけで今夜も一同腹パンちく。
Hさんが買ってきてくれていたらしい。
三度かぶった。
というわけで今夜も一同腹パンちく。
今日もいい日で、よかったよかった。
はるか? ― 2013年02月02日
昨日今日と四万十は春を思わせる暖かさ。最高気温は20℃をかるくこえていたでしょう。生き物たちも完全に勘違い。昨夜は蛙が鳴いてましたし、ゴキブリのも久々に出てきました(そうはいってもまだ寝ぼけてるのか、あの俊敏さはどこへやら、楽々手で捕まえられるのろさではありましたが)。今日は蝶も飛んでましたよ。
せっかくなので、子供たちと散歩。
せっかくなので、子供たちと散歩。



またすぐ寒くなるはずですけどね。佐田のあたりはもう梅が開花してました。
その後クボタの展示会へ行ってちょっと大きな買い物をして、ちょこちょこ用を済ませて帰ってきました。
その後クボタの展示会へ行ってちょっと大きな買い物をして、ちょこちょこ用を済ませて帰ってきました。
明日は少しは農作業できるかな。
弾切れ ― 2013年02月01日
長男みぃ太郎が通う保育所の通信から。
(保育所の先生すいません、かってに転載します)
きゃあ~ 鬼だ~~~~!!
今までは基地を作ってそこで豆まきをする作戦を立てていましたが、あまりに鬼が近くに来て逆に身動きがとれなくてこわい・・・
という事で今年は園庭のまん中に もも・あかさん(注:未満児・年少)を守るかたちで きい・あおさん(注:年中・年長)が円を作って豆をまくという作戦をたてました。
朝から「今日はお休みしたかったけど頑張って来たが!!」とみんな緊張した顔。部屋の中で豆をいり、歌をうたい、外で踊りを踊る頃には、子供たちの緊張度は最高潮。どこから来るのかと、ドキドキしながら待っているとドンドンドンとタイコの音が・・・。すると2匹の鬼がプールの所から出てきました。無言で豆を投げる子、走って逃げる子、保育士にしがみついて来る子・・・・と反応はさまざまでしたが、頑張ってやっつける事ができました。^-^ (福の神様がとってもじょうずに鬼をおい払ってくれた時のみんなの顔最高でした♡ 今年も「福の神様助けて~~」の声もひびきわたってきましたョ)
鬼はとてもこわかったけど、そこで勇気をふりしぼって戦えたことは今日のみんなの心の中にきっと残ることでしょう^-^
今日のお昼の鬼のハンバーグとてもかわいかったです。
つのがなんととんがりコーンでできていたので
みんな大喜びだったことはいうまでもありません(^-^)
なるほどなるほど。ちっちゃい勇者たちは頑張ったのですね。
では、うちの勇者は?
今日、豆まきどうだった?と聞くと、開口一番、
「 みぃ、泣かんかったでぇ。 」
そこかいな。
「 豆ちゃんと投げた? 」
と聞くと、
「 うん、けど、すぐ豆ないなって、逃げた。 」
えっ?逃げたが?
「 うん。だって、豆ないなったがやもん。 」
そう。
「Sちゃん(注:同級生の女の子)鬼に挟み撃ちされて、S君(同じく同級生の男の子。みぃ太郎の同級生はこの2人。)が助けてあげたがやと。」
そん時みぃは?
「豆ないなったけん、逃げちょった。」
そうか。豆なくなったら仕方ないよね・・・。
先生からの連絡帳を見ると、
1/31
いよいよ明日です。8:30から豆をいりはじめる予定です。
「明日がこわい!!」といってる I ちゃん(注:桃組さんの女の子)
に「大丈夫。守っちゃうけん。」と言ってくれてましたよ。
2/1
相当緊張していたようで、豆を炒り始めてから外に出るまでの間に5~6回はトイレに行っていたみぃ君でした^-^ 豆を投げるのは頑張っていました。(去年は基地にねそべってかくれてましたからね・・・ ^-^)
まぁ、よしとしますか。
来年は丸腰でも鬼に立ち向かえる男になれよ、みぃ太郎。
(保育所の先生すいません、かってに転載します)
きゃあ~ 鬼だ~~~~!!
今までは基地を作ってそこで豆まきをする作戦を立てていましたが、あまりに鬼が近くに来て逆に身動きがとれなくてこわい・・・
という事で今年は園庭のまん中に もも・あかさん(注:未満児・年少)を守るかたちで きい・あおさん(注:年中・年長)が円を作って豆をまくという作戦をたてました。
朝から「今日はお休みしたかったけど頑張って来たが!!」とみんな緊張した顔。部屋の中で豆をいり、歌をうたい、外で踊りを踊る頃には、子供たちの緊張度は最高潮。どこから来るのかと、ドキドキしながら待っているとドンドンドンとタイコの音が・・・。すると2匹の鬼がプールの所から出てきました。無言で豆を投げる子、走って逃げる子、保育士にしがみついて来る子・・・・と反応はさまざまでしたが、頑張ってやっつける事ができました。^-^ (福の神様がとってもじょうずに鬼をおい払ってくれた時のみんなの顔最高でした♡ 今年も「福の神様助けて~~」の声もひびきわたってきましたョ)
鬼はとてもこわかったけど、そこで勇気をふりしぼって戦えたことは今日のみんなの心の中にきっと残ることでしょう^-^
今日のお昼の鬼のハンバーグとてもかわいかったです。
つのがなんととんがりコーンでできていたので
みんな大喜びだったことはいうまでもありません(^-^)
なるほどなるほど。ちっちゃい勇者たちは頑張ったのですね。
では、うちの勇者は?
今日、豆まきどうだった?と聞くと、開口一番、
「 みぃ、泣かんかったでぇ。 」
そこかいな。
「 豆ちゃんと投げた? 」
と聞くと、
「 うん、けど、すぐ豆ないなって、逃げた。 」
えっ?逃げたが?
「 うん。だって、豆ないなったがやもん。 」
そう。
「Sちゃん(注:同級生の女の子)鬼に挟み撃ちされて、S君(同じく同級生の男の子。みぃ太郎の同級生はこの2人。)が助けてあげたがやと。」
そん時みぃは?
「豆ないなったけん、逃げちょった。」
そうか。豆なくなったら仕方ないよね・・・。
先生からの連絡帳を見ると、
1/31
いよいよ明日です。8:30から豆をいりはじめる予定です。
「明日がこわい!!」といってる I ちゃん(注:桃組さんの女の子)
に「大丈夫。守っちゃうけん。」と言ってくれてましたよ。
2/1
相当緊張していたようで、豆を炒り始めてから外に出るまでの間に5~6回はトイレに行っていたみぃ君でした^-^ 豆を投げるのは頑張っていました。(去年は基地にねそべってかくれてましたからね・・・ ^-^)
まぁ、よしとしますか。
来年は丸腰でも鬼に立ち向かえる男になれよ、みぃ太郎。

C子10歳 ― 2013年01月30日

今日は我が家の長女C子の誕生日。
おかげさまで10歳になりました。
明るく健康で大きくなってくれれば何も言うことはありません。
妹と弟の面倒もよく見てくれますしね。
じいちゃんばあちゃんからもお祝いをもらい、次女も長男もそのお相伴に預かりにこにこ。
なんか去年も確か同じようなことを書きましたね。
本格的なお祝いは週末にさせてもらうことにして、今日は軽いお祝い。長女の大好きなお刺身がメインです。あとはことごとく野菜。
おかげさまで10歳になりました。
明るく健康で大きくなってくれれば何も言うことはありません。
妹と弟の面倒もよく見てくれますしね。
じいちゃんばあちゃんからもお祝いをもらい、次女も長男もそのお相伴に預かりにこにこ。
なんか去年も確か同じようなことを書きましたね。
本格的なお祝いは週末にさせてもらうことにして、今日は軽いお祝い。長女の大好きなお刺身がメインです。あとはことごとく野菜。
昨年、「宿題を早くやること」というちょっとかわいそうな9歳の目標を述べた長女ですが、そのことを話すと、
「 そんなこといったっけ? 」
ええ、確かにいいましたけど忘れてますよね。
それくらいでいいんです。
ちなみに10歳の目標は
「 やると決めたことは絶対やること 」
だそうです。
うん、今年のは割といい目標だ。頑張りなさい。
あ、そうそう、一昨昨日SさんちにやってきたKさん、奥さんが今日誕生日だそうです。ご同慶の至りです。我が家の子供たち、次女U子は大家さんの奥さんと、長男みぃ太郎はお隣のNさんの次女Tちゃんと誕生日が一緒です。いや、だからどうというわけではないですが、偶然ながらすごい確率だと思います。
「 やると決めたことは絶対やること 」
だそうです。
うん、今年のは割といい目標だ。頑張りなさい。
あ、そうそう、一昨昨日SさんちにやってきたKさん、奥さんが今日誕生日だそうです。ご同慶の至りです。我が家の子供たち、次女U子は大家さんの奥さんと、長男みぃ太郎はお隣のNさんの次女Tちゃんと誕生日が一緒です。いや、だからどうというわけではないですが、偶然ながらすごい確率だと思います。
幡多の男 リサイクルセンター高知流通販売 おんちゃんが次なる野望を燃やしています ― 2013年01月29日
弊ブログが勝手に応援しているリサイクルセンター高知流通販売。高知ひろめ市場風(ミニ)四万十お食事処(仮名)
ーー この(仮名)は、いつ(仮名)じゃなくなるんだろう、いや、その前にまえから気づいてはいたけど、そもそもこれって「仮名」じゃなくて「仮称」じゃないのか、という疑問をおもちのあなた、
ここのファンになる素質が十分にあります。 ーー
で奮闘するおんちゃんの店の最新情報をお届けします。
今日、子供をプールへ送って町へ出たついでに、その後どうなったかと思って店に行ってみました。すると、お食事スペースの机の上にものが山積みになっていて、とても食事はできないかんじ。おまけに、奥の方でもなんかものを大胆にゴトゴト動かしていて、なんかただならぬ気配。片付けちゃってるかんじ。
まさか閉店?と心のどこかで思いつつも
「おんちゃん、棚卸しか何か?」
と聞くと、返ってきた返事は
ーー この(仮名)は、いつ(仮名)じゃなくなるんだろう、いや、その前にまえから気づいてはいたけど、そもそもこれって「仮名」じゃなくて「仮称」じゃないのか、という疑問をおもちのあなた、
ここのファンになる素質が十分にあります。 ーー
で奮闘するおんちゃんの店の最新情報をお届けします。
今日、子供をプールへ送って町へ出たついでに、その後どうなったかと思って店に行ってみました。すると、お食事スペースの机の上にものが山積みになっていて、とても食事はできないかんじ。おまけに、奥の方でもなんかものを大胆にゴトゴト動かしていて、なんかただならぬ気配。片付けちゃってるかんじ。
まさか閉店?と心のどこかで思いつつも
「おんちゃん、棚卸しか何か?」
と聞くと、返ってきた返事は
「いや~、あんまりお客が来んけん、
奥に卓球場つくろう思うてよ。
もうこんなことかれこれ一週間やりよるけんど、全く終わらんがよ。けど、不景気やけん、何でもせんとね。」
待ってましたこの展開。
「いつごろできるが?僕、宣伝するけん。」
というと、
「あ~、見た顔や思うたら、まえうちの店のこと書いてくれた人やろ~。そういえばここんところとんと来んかったねぇ。けど、あんたの記事読んで来てくれたいう人、何人もおったぜ。効果あるけん、また頼むわ。」
と、お墨付きで宣伝させてもらえることになりました。
ただね、多分その記事ってのは私のじゃなくて、よっぱさんの玄関BARの方だと思います。たびたび書いてくれてますしね。
でもまあ、そう思ってくれてるんだからいいか。
ということで、あらためまして、
新展開!
リサイクルセンター高知流通販売 高知ひろめ市場風(ミニ)四万十お食事処(仮名)に、
卓球場ができます。
2月中旬完成の予定。
お近くの方、いや、遠くの方も、ワンコインで収まるご飯を食べて、ついでに卓球してみませんか?(卓球場ができあがるまでしばらくご飯はお休みみたいです。両方はできんといってました)
おいでをお待ち申しております。
あ、実際待ってるのは社長ですけど。


最近のコメント