小水力発電の勉強会をしました2011年12月01日

ムラの川
今日は、ムラの集会所で小水力発電についての勉強会がありました。詳しい経緯はよく分かりませんが、県の(国の?)再生可能エネルギーの活用を奨める政策の一環なんだと思います。

わがムラの斬り込み隊長Sさんが、
「小水力発電の可能性をさぐる調査事業があるらしいから、うちんくのムラも手を挙げたらどうかと思う」
と話してくれて、
「面白いですね、やりましょう。」
とこたえたのが、確か今年の初め。小水力発電ですから、ムラにお金が入るとか、四電から買うより安上がりになるとかいう金銭的メリットは望めないでしょうが、先進的取り組みをすればムラの人たちの環境に対する意識が一層高まるんじゃないかと思ったからです。それからというもの、あれよあれよという間に話が進み、市議会で話が出て、調査候補地になり、事前調査があって、で今日の勉強会です。
高知県や周辺市町村の役場の皆さん、それに地区の人が集まって、今日は再生可能エネルギーについて学びました。
次回はこのムラにおける小水力発電の可能性を具体的数値に基づいて進めることになると思います。これ、この地域で実現したらまた面白くなりますよ。

こんな寒い日には2011年12月02日

四万十は雨の寒い一日でした。いまも強い雨と風が吹き荒れて、道路には一面落ち葉が散らばっています。
こんな日は温かいうどんですね。
我が家の子供たちはセルフのうどん屋が大好き。自分で選んで食べられるのが嬉しいみたいです。

写真は中村駅前のセルフのうどん屋さんのうどん。
四万十市 中村駅前 讃岐うどん

四万十市 中村駅前 讃岐うどん
なんか腹減ってきました。

山 探検2011年12月03日

私の子供の頃の夢は探検家になることでした。正確にいうとドリフの探検隊に入りたかったんです。あの、「志村~、後ろっ後ろ」っていうあれです。それと直接の関係はありませんが、次女と長男を連れて家の前の山を探検しました。

普段ほとんど人がはいることはありませんが、もう入れないというほどでもない山です。道もそれなりに付いています。
山 探検

それなりに・・・。」
山探検

小さいの二人連れですからたいして登ったわけでもありませんが、それでもムラが一望できました。
山探検

でも、大変だったのが帰り。ちょっと廻ろうとしたら道が消えました。仕方なく獣道を利用させてもらいましたが、すごい獣のにおい。それでも子供たちは大喜び。キャッキャはしゃぎながら歩きます。
山探検
下りてきた時には子供たちの言葉で「ひっつきむし」、私の里では「バカ」と呼んでいた草の種だらけ。おまけに獣のにおい・・。

忙しい日曜日2011年12月04日

今日は四万十市P連主催のスポーツ大会。我が校はスカッシュの部に2チーム出場しました。妻が参加で私は子守り。
とはいえ、朝ご飯も夕飯の準備もほとんど済ませて出掛けていってくれたので、私の仕事はと言えば子供たちに朝ご飯を食べさせて、洗濯して、布団干してくらい。あとは子供の相手。

家事が一区切り付いたところで子供たちを連れてスカッシュの会場の安並体育館へ。
四万十市安並体育館

プール脇の紅葉も見頃。室内競技をしているのがもったいないくらいの日和でした。
安並の紅葉

四万十市P連主催スカッシュ大会
がんばれ~。

応援したあとは安並の公園でちょっとだけ遊んで、
安並公園

で、片魚ふるさと祭りに行ってきました。
片魚ふるさと祭り
行った時間が遅くて、もう食べるものがほとんどなかったのは残念でしたが、焼き肉やぜんざいを食べました。

最後は恒例の餅ひらい。
片魚ふるさと祭り 餅ひらい
長女は結構頑張って袋半分ちょっと拾いました。次女は「3個だけしか拾えんかった・・・。」と残念そう。長男みぃ太郎は以前人を押しのけて餅を拾うおばちゃんたちの勢いに圧倒されてからというもの、餅拾いが苦手です。引き気味に後ろの方でどうしても拾わなくちゃいけないくらい真ん前に来た餅だけなんとか拾いました。そうしたら、終わったあとに「あんまり拾えんかったろう~。」と周りのおばちゃんたちに沢山お餅をもらいました。結局一番拾わなかった長男が一番沢山餅を持って帰ってきました。得な奴。

モスラ?2011年12月05日


モスラ?
家の窓に貼り付いていました。
モスラみたい。
ウスタビガ・・・かなぁ。多分。

辣韮畑に入り日薄れ2011年12月06日

四万十市鍋島周辺は、温暖な気候を利用してのハウス新生姜作りが盛んですが、砂地の露地ではラッキョウ作りが盛んです
四万十市鍋島 辣韮畑

ホントに日が短くなりましたね。
夕日の逆光を浴びたラッキョウの花が綺麗です。
辣韮畑の夕日

辣韮畑の夕日

辣韮畑の夕日


モズの仕業?2011年12月07日

うちの田圃の横でみつけました。

イモリのミイラ。
イモリ

多分モズの仕業、でしょう。

四万十の漁港 双海漁港2011年12月08日

案外知られていませんが、四万十市のサーフィンの名所、双海ビーチに隣接して双海の漁港があります。
双海漁港

双海漁港

防波堤のすぐ脇がこんな磯になっています。
双海漁港

グレ釣りの人もいました。
双海漁港

双海漁港

ちょっと入るとこんな感じ。
双海漁港

双海漁港
のんびりしたええ港です。

小学校のマラソン大会2011年12月09日

マラソン大会
今日は長女の通う小学校のマラソン大会の日。
朝から降っていた雨もマラソンスタートの11時前にはすっかりあがっていい天気。
マラソン大会
長女も頑張って、いままでで一番いい記録が出たと喜んでいました。

月食、見ましたか2011年12月10日

今晩の月食、皆さんご覧になりましたか?
我が家は車のシートを倒して、座布団と毛布を持ち込んで、一家で見ました。

夕方いっとき曇ったんですが、月食のスタートする9時半頃には快晴。綺麗に見えました。
月食 2011/12/10

月食 

月食 2011/12/10

月食

月食 2011/12/10
車の中で子供たちは大はしゃぎ。もちろん滅多に見られない天体ショーにも大興奮。でも、さすがに普段起きてない時間まで見てたもんですから、そのまま一人眠り、二人眠り・・・・。もっとも月が隠れきるのを待たずに最初に車の中で寝てしまったのは他でもない妻でしたけれどもね。

月食は今現在も続いていますが、月が隠れたあとは一面の星、星、星。もちろん天の川も見えます。赤銅色の月とのコントラストがあまりに見事で見取れていると、なにやら山の方で藪をガサゴソ、枯れ枝をパキパキ踏みながら歩き回っている奴がいます。ライトを当てても慌てて逃げるでもなし。

夜は獣たちの時間。よい子は早く眠りましょう。