今日はカツオ 明日はお祭り ― 2011年11月02日
今日は写真がありません。お見せできなくて残念。空腹で待てなかったのもありますが、食卓の上の電灯がつかなくなってしまってきれいに写らなかったんです。今晩のメインディッシュは鰹の刺身。脂のたっぷりと乗った太い太い戻り鰹の刺身。鰹なのになんか白っぽいんです。ありゃぁもはやトロですね。この鰹平野のTさんにいただきました。Tさん、いつもごちそうさまです。刺身に目がない長女はおいしいおいしいを連発。長女に負けず刺身大好きな長男もニコニコガツガツです。一人脂が苦手な次女には赤身の部分だけ取り分けてやりました。次女も大喜び。家族五人で食べてやっと食べきれる量でした。贅沢させてもらいました。
明日は村のお祭りです。保育所からは山車、小学校は御輿と獅子舞を出します。私も御輿を担ぎます。
すごいのはその後。この祭りの日は、何軒かの家(有志)が皿鉢をはじめとした御馳走を構えてお客(宴会)をします。今は少なくなったといいますが、昔はどの家庭でもして、招いて招かれて次の日まで飲み続けたんだそうです。あれ?三日三晩だっけ?ともかく、すごいすごい豪華な宴会があるんです。今年も3件、一家でお招きを頂戴しています。ホンマありがたいことです。子供たちは今から楽しみで大はしゃぎ。この宴会、昨年私は友人の披露宴に行っていたので出てませんが、一昨年も3件ハシゴ(その前にお宮で、さらにその前に御輿を担ぐ時に飲んでる)させてもらってフラフラ、3年前(来た年の祭り)では訳も分からず誘われるままに飲みに行って「いなくなった」と妻や大家さんに捜索をかけられました。そんな日。
明日は村のお祭りです。保育所からは山車、小学校は御輿と獅子舞を出します。私も御輿を担ぎます。
すごいのはその後。この祭りの日は、何軒かの家(有志)が皿鉢をはじめとした御馳走を構えてお客(宴会)をします。今は少なくなったといいますが、昔はどの家庭でもして、招いて招かれて次の日まで飲み続けたんだそうです。あれ?三日三晩だっけ?ともかく、すごいすごい豪華な宴会があるんです。今年も3件、一家でお招きを頂戴しています。ホンマありがたいことです。子供たちは今から楽しみで大はしゃぎ。この宴会、昨年私は友人の披露宴に行っていたので出てませんが、一昨年も3件ハシゴ(その前にお宮で、さらにその前に御輿を担ぐ時に飲んでる)させてもらってフラフラ、3年前(来た年の祭り)では訳も分からず誘われるままに飲みに行って「いなくなった」と妻や大家さんに捜索をかけられました。そんな日。
ということで、昨日といい今日といい、そして明日といい、御馳走連発。さらにさらに明後日はTさんの娘さんの結婚披露宴。一家で招いてもらいました。またまた御馳走。
・・・・いいかげん太るかも。

コメント
_ nohohoon ― 2011年11月03日 17時37分
_ 四万十boy ― 2011年11月03日 18時34分
毎度まいどです。 昨日の記事といい、ものすごい
ごちそうですね。 はよう帰りたいです。
かつおの刺身を食べるにも、こっちでは簡単なことでは
ありません。 特に、皮つきの刺身はこっちでは食べた
事無いですから。 その分、夏に帰って食べるかつおは
鼻血が出そうなくらい美味いです。
ごちそうですね。 はよう帰りたいです。
かつおの刺身を食べるにも、こっちでは簡単なことでは
ありません。 特に、皮つきの刺身はこっちでは食べた
事無いですから。 その分、夏に帰って食べるかつおは
鼻血が出そうなくらい美味いです。
_ kawatarou ― 2011年11月04日 22時19分
nohohoonさん、お久しぶりです。コメントありがとうございます。四万十も食欲の秋真っ盛り。冗談抜きにズボンがきつくなってきました。
まるごと高知、どんな感じなんですかね。開店当初はずいぶん地元メディアにも取り上げられてそれなりに情報もはいってきたんですが、こちらではいまや存在すら忘れられがちです。高知市内だとまた別なのかもしれませんけれど。
お忙しい毎日のようですね。くれぐれもご自愛ください。
四万十boyさん、今晩は。まいどです。
酔っ払ってて写真がないんですが、祭りのお客の御馳走はやっぱり桁違いにすごいですね。多分四万十boyさんの地元の祭りも同じだと思います。それにしても、鰹って美味いですね。あぁ、思い出してもまた食べたい。
まるごと高知、どんな感じなんですかね。開店当初はずいぶん地元メディアにも取り上げられてそれなりに情報もはいってきたんですが、こちらではいまや存在すら忘れられがちです。高知市内だとまた別なのかもしれませんけれど。
お忙しい毎日のようですね。くれぐれもご自愛ください。
四万十boyさん、今晩は。まいどです。
酔っ払ってて写真がないんですが、祭りのお客の御馳走はやっぱり桁違いにすごいですね。多分四万十boyさんの地元の祭りも同じだと思います。それにしても、鰹って美味いですね。あぁ、思い出してもまた食べたい。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2011/11/02/6184834/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
四万十も秋ですね。あ~御馳走が食べたい!四万十の空気を吸いたい!四万十の雰囲気に浸りたい・・・そんな感じです。先日は有楽町の高知アンテナショップに行きました。高知の人がいて、土佐弁で話しました。家でも主人は幡多弁ですが、土佐弁も好きです。もちろん、買い物もいっぱいしました。高知ショップはまりそうです。