おんぶにだっこ ― 2012年10月07日
今日も稲刈りです。といっても昼からのこと。
午前中は菜花や葉物の種まきと稲木にする孟宗竹の切り出し、運搬。Nさんに「竹ください。」 「どうぞ。何本でも。」
妻と川原横の竹林で竹を切り出しているとYさんがやってきて、
「竹、軽トラに積んだや。」
結局運ぶのを手伝ってもらって、稲木を作るのも手伝ってもらいました。
さて、午後からが稲刈り本番 その3。
とりあえず2枚の田んぼを刈る予定で妻と二人で稲刈り開始。
そこへ昼飯を終えた子供たちと私の母が合流して、一家の作業に。子供たちと母は、刈ったそばから箱バンに稲を積んで、稲木のところ(ちょっと離れている)まで運び、架けていきます。私はバインダーを使っていて気がつかなかったんですが、いつの間にかその中わいわいの中に麦藁帽子に黄色い長靴のT夫人が混ざっています。気がつけばいつの間にかTさんが軽トラで稲を運んでくれています。子供たちはその荷台に乗せてもらってキャキャー。
すみません、せっかくの休みなのに。
お蔭様で予定より早く作業が終わりました。
さて、ハザ架けしたら稲の上にビニールを被せねばなりません。私は予定があったので、あとは妻に任せたんですが、ビニールのあるところがわからない。妻がYさんに聞くと、Yさんはビニールを引っ張り出してくれて、そのまま稲木に被せてくれました。相談してそのままやってもらってしまういつものパターン。いつもすみません。お世話になります。
みんさんにおんぶに抱っこですが、お蔭様でなんとかやっております。
午前中は菜花や葉物の種まきと稲木にする孟宗竹の切り出し、運搬。Nさんに「竹ください。」 「どうぞ。何本でも。」
妻と川原横の竹林で竹を切り出しているとYさんがやってきて、
「竹、軽トラに積んだや。」
結局運ぶのを手伝ってもらって、稲木を作るのも手伝ってもらいました。
さて、午後からが稲刈り本番 その3。
とりあえず2枚の田んぼを刈る予定で妻と二人で稲刈り開始。
そこへ昼飯を終えた子供たちと私の母が合流して、一家の作業に。子供たちと母は、刈ったそばから箱バンに稲を積んで、稲木のところ(ちょっと離れている)まで運び、架けていきます。私はバインダーを使っていて気がつかなかったんですが、いつの間にかその中わいわいの中に麦藁帽子に黄色い長靴のT夫人が混ざっています。気がつけばいつの間にかTさんが軽トラで稲を運んでくれています。子供たちはその荷台に乗せてもらってキャキャー。
すみません、せっかくの休みなのに。
お蔭様で予定より早く作業が終わりました。
さて、ハザ架けしたら稲の上にビニールを被せねばなりません。私は予定があったので、あとは妻に任せたんですが、ビニールのあるところがわからない。妻がYさんに聞くと、Yさんはビニールを引っ張り出してくれて、そのまま稲木に被せてくれました。相談してそのままやってもらってしまういつものパターン。いつもすみません。お世話になります。
みんさんにおんぶに抱っこですが、お蔭様でなんとかやっております。

コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2012/10/07/6598583/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。