くさかりくさかり2012年09月10日

今日も昨日に引き続き草刈り。家の前の山を刈りあがっていきました(この山も彼岸花が綺麗に咲く)が、至る所にイノシシの痕跡があります。岩を鼻で起こして掘り返した跡(辺り一面彼岸花の球根もゴロゴロしてます。こんなのを見ると、「昔の人は、畦や墓に獣除けのために毒草である彼岸花を植えた」という話に首を傾げたくなります。さすがに食べこそしませんが、イノシシもモグラも彼岸花の球根はお構いなし。)、深々と掘られた穴、獣道、臥していたところ、そして辺り一面に漂う獣の臭い。つい今し方までその辺りにいた感じすらします。一匹二匹じゃありません。

夕方、みぃ太郎を保育所に迎えに行った帰り、いつも通り田圃の見回りをして、田圃のそばの畑の見回りをして、大豆畑がいつもと違うことに気付きました。綺麗に並んでいたはずの大豆が所々歯抜けになっています。降りていって見ると、なにか獣に倒されて食べられた跡が。ハクビシンでしょうか。仕方ないので倒された豆は収穫して、近所の人にあげたり、自分くで食べたりしました。まぁ枝豆が食べられたし、皆さんにも喜んでもらったので良しとしましょう。

さて、まだまだ草刈りするところはあります。
早くしないと彼岸花が芽を出してしまう。
気が急きます。