小学校の自由研究発表会・水泳記録会 ― 2012年09月04日
今日は長女と次女の通う小学校の参観日。
午前中は自由研究の発表会。

自由研究のない1,2年生は、作った工作の発表をします。
次女U子は二つ工作を作りました。パンダの貯金箱と、双六。貯金箱は本を参考にそこらにあるもので作りましたが、双六は完全にオリジナル。
次女U子は二つ工作を作りました。パンダの貯金箱と、双六。貯金箱は本を参考にそこらにあるもので作りましたが、双六は完全にオリジナル。

長女C子は、ツキノワグマについて調べていったことを発表しました。昨年の自由研究はオオルリ。生き物が好きなんです。

子供たち、結構面白いことを調べてきてましたよ。時代を反映して防災や環境問題を取り上げた子も多かったですが、国旗、イモリとヤモリの違い、星座、誕生石、オリンピック、新聞が出来上がるまで、日本のお金、織田信長の戦い、古い時代の数字について調べてきた子もいました。子どもの感性って面白いですね。
昼を挟んで午後から水泳記録会。みんな今年最高記録を目指して泳ぎます。


子供たちが大好きなプールも今年はこれでおしまい。
明日からは小中保ムラ合同大運動会の練習になります。
今年の運動会ではどんな名場面が生まれるでしょうか。
今から楽しみです。
最近のコメント