あのねQ太郎はね・・・ ― 2012年05月18日
あのねカワタロウはね~
苗床に芽が3本しかないんだよっ
カッカカッカカッカ カ~ワタロウはね~
苗床に芽が3本しかないんだよっ
カッカカッカカッカ カ~ワタロウはね~
・・・・・・・・・・

自虐の詩をうたっている場合じゃありません。
稲の苗が芽を出しません。
もう播いて(4日に播いた)かれこれ二週間近くなります。
稲ってこんなに発芽までかかったっけ?とのんきにかまえているうちに、とうとうここまで来てしまいました。写真手前がうちの苗。まばらに出てるのが大家のYさんのうちの苗。
揃って洒落になりません。
原因は分かっています。明らかに水分不足。過湿を恐れるあまり水が十分行き渡らないうちに水を切りました。おまけに私のうちの苗床はYさんのと較べて少し高かったんです。それでも、「過湿よりはマシ」と余裕でいました。それがいけなかった。
苗床もちと固かった。それもいけなかった。反省はキリがありません。苗箱がちょっとゆがんで並んでいるのは水不足に気づいて後から慌てて押さえたからです。そんなことをしても時間が巻き戻せるわけではないんですが、それでも何もしないところよりは芽が出ました。
稲の苗が芽を出しません。
もう播いて(4日に播いた)かれこれ二週間近くなります。
稲ってこんなに発芽までかかったっけ?とのんきにかまえているうちに、とうとうここまで来てしまいました。写真手前がうちの苗。まばらに出てるのが大家のYさんのうちの苗。
揃って洒落になりません。
原因は分かっています。明らかに水分不足。過湿を恐れるあまり水が十分行き渡らないうちに水を切りました。おまけに私のうちの苗床はYさんのと較べて少し高かったんです。それでも、「過湿よりはマシ」と余裕でいました。それがいけなかった。
苗床もちと固かった。それもいけなかった。反省はキリがありません。苗箱がちょっとゆがんで並んでいるのは水不足に気づいて後から慌てて押さえたからです。そんなことをしても時間が巻き戻せるわけではないんですが、それでも何もしないところよりは芽が出ました。

何事も油断は禁物ですね。基本を忘れてはいけません。
基本に立ち返ろうと思って菜の花兄ちゃんのブログ(『田圃に遊ぶ・・・』)を見たら、なんと稲作の達人 菜の花兄ちゃんも発芽が遅れているとのこと。私のは失敗で、兄ちゃんのは遅れているだけという決定的違いはあるんですが、それでもなんかすこし気が楽になりました。大ベテランでも予定通り行かないことがあるんです。まだまだ若葉マークの自分なぞ失敗があって当たり前。いい勉強になりました。
最近のコメント