盆踊りの練習 開始 ― 2011年07月29日

写真は昨年の盆踊りの様子です。
今晩から、また今年の盆踊りの練習が始まりました。私は都合でちょっと遅れていきましたが、会場ははや熱気ムンムン。老いも若きも(老いと幼きが?)盆踊り。ドンチャンドンチャン盆踊り。みんな、この練習を含めて、盆踊りを楽しみにしています。
かたや実行部隊は裏で会議。夜店のお面は何構えろうかねとか、唐揚げはどれば用意しようかねぇ、かき氷のシロップは何がいいとか。
小さな集落です。こんなイベントをやろうと思ったら、みんなで協力しなくちゃできません。
長らく途絶えていた盆踊りを村の有志が復活させたのが平成14年のこと。だから、今回は復活して10回目の記念大会になるはずなんですが、
「いや、9回やない?」とは中心メンバーの談。
どこかで計算が違ったんでしょうか・・・。
小さな村の小さな盆踊り大会ですが、出店も出ます。昨年も書きましたが、格安で天然鰻丼も食べられます。鮎の塩焼きも。イノシシ丼も。
踊りもですが、こちらも今から楽しみです。
今晩から、また今年の盆踊りの練習が始まりました。私は都合でちょっと遅れていきましたが、会場ははや熱気ムンムン。老いも若きも(老いと幼きが?)盆踊り。ドンチャンドンチャン盆踊り。みんな、この練習を含めて、盆踊りを楽しみにしています。
かたや実行部隊は裏で会議。夜店のお面は何構えろうかねとか、唐揚げはどれば用意しようかねぇ、かき氷のシロップは何がいいとか。
小さな集落です。こんなイベントをやろうと思ったら、みんなで協力しなくちゃできません。
長らく途絶えていた盆踊りを村の有志が復活させたのが平成14年のこと。だから、今回は復活して10回目の記念大会になるはずなんですが、
「いや、9回やない?」とは中心メンバーの談。
どこかで計算が違ったんでしょうか・・・。
小さな村の小さな盆踊り大会ですが、出店も出ます。昨年も書きましたが、格安で天然鰻丼も食べられます。鮎の塩焼きも。イノシシ丼も。
踊りもですが、こちらも今から楽しみです。
7月29日 今日の稲株

コメント
_ nohohoon ― 2011年07月31日 12時53分
いいですね~日程が合えば私も行ってみたいです。昨年は慌ただしく(今年もかな・・)帰省しカヌーだけで盆踊りを後ろ髪ひかれる思いで運転したのを思いだしました。
_ kawatarou ― 2011年07月31日 17時54分
nohohoonさん、こんばんは。ご実家からちょっと遠いですが、是非おいでいただきたいですね。日にちは毎年14日と決まってます。小さな盆踊りです。でも、他ではなかなか食べられない天然鰻丼(今年も多分大家のYさんや隣のNさんたちが出すでしょう)、用意しておきますよ。
_ nohohoon ― 2011年08月03日 07時51分
残念です(涙・・・)その日には戻らなければならず今年も逃してしまいます。
子供達も残念がってます。でも、いっぱい四万十の夏を満喫したいと思ってます(短い日程ですが、空気を吸うだけで癒されます)
子供達も残念がってます。でも、いっぱい四万十の夏を満喫したいと思ってます(短い日程ですが、空気を吸うだけで癒されます)
_ kawatarou ― 2011年08月03日 22時06分
nohohoonさん、こんばんは。たびたびコメントありがとうございます。
そうですか。残念ですね。
四万十への里帰り、楽しんでくださいね。
今年は大分水も綺麗だと思います。
道中お気を付けて。
そうですか。残念ですね。
四万十への里帰り、楽しんでくださいね。
今年は大分水も綺麗だと思います。
道中お気を付けて。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://40010noaokinagare.asablo.jp/blog/2011/07/29/5993209/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。