遊びたおす2011年07月24日

遊びたおした休日でした。

まずは朝から、保育所の親子親睦会。
清流

最初は川遊び。台風後の川は、石も洗われてそりゃあ綺麗です。
けど、まだちと水が冷やい。
保育園児 川遊び

保育園児 川遊び
それでも子供たちは大はしゃぎで遊びます。
泳ぐ子、エビ捕りに夢中になる子、石で遊ぶ子、飛び込む子。
親も子も、思い思いに好きなことをして遊びます。
保育園児 川遊び

一通り遊んだら、お昼ご飯。
保育園 親睦会

流し素麺を食べたり、焼き肉を食べたり。
保育園児 流し素麺

で、午後は再び川遊び。
保育園児 川遊び

帰ってきたらもう夕方近く。
でも、今日はまだ終わりません。
先日はなしのあったNさんちのウナギパーチィ。
四万十の天然鰻のウナギパーチィ。
焼いて、ウナギの骨で出汁をとったたれに漬けて、また焼いて・・・
四万十の天然鰻

しまんとの天然鰻丼

ほかほかご飯にそのウナギを載せて、さあ召し上がれ。
四万十の天然鰻丼

四万十の天然鰻丼
この村はまた米がとびきりうまいので、この天然鰻丼の美味いことといったら、どう表現したらいいんでしょうね。とにかく、一口食べたら嬉しくて腹の底から笑いたくなります。そこからはもう一気にかき込むのみ、箸を置くことができない美味さ。鼻腔を野生の旨香が通り抜けていき、骨から出た出汁の効いた甘めのたれをまとったご飯が、口の中でほろりとほぐれてまったりと味蕾に効いてきます。
もちろん今日も御馳走はこれだけではありません。刺身、今日取れ鮎の塩焼き、手長エビの串焼き、ピザ、カルボナーラ、コロッケをはじめとして、山川海の幸が並びます。もちろんビールの空き缶も並びます。最後はフルーツ盛り合わせ、自家製ケーキ、あんみつ等々のデザートも出てきます。腹パンチク。

一通り食べたら子供たちによる大花火大会。
びったれ長男みぃ太郎は花火の「パーン!」が怖くてずっと耳をふさいでましたが、最後は気を取り直して線香花火。
飲み会の後は花火

こうしてドンチャンドンチャンで今夜も更けていったのでありました。
飲み会の夜は更けていく
これにて今週の充電完了。


7月24日 今日の稲株

7/24 今日の稲株