一夜明けて ― 2011年07月20日
台風通過から一夜明け、四万十周辺の被害が徐々に明らかになってきました。
中村では80代のおんちゃんが行方不明になっています。軽トラがあって、船がないとのこと。どこかに無事でいてくれたらと思います。
田圃の冠水があちらこちらで見られます。一面湖になっていたのは森沢から間(はざま)にかけての中筋川右岸(下流に向いて右側)の田圃。江ノ村一帯もかなり沈んでました。あの一帯は早稲ですから、間もなく収穫期。ここまで丹精込めて稲を育ててきた農家のことを思うと胸が痛みます。
新生姜の収穫作業真っ盛りの鍋島一帯のハウスの被害もひどかった。知っている人たちのハウスのビニールやポリが軒並み風で破られて、なかには骨組みごとひっくり返されたところもあります。あまりの被害に、なんと声を掛けていいものか分かりませんでした。
中村では80代のおんちゃんが行方不明になっています。軽トラがあって、船がないとのこと。どこかに無事でいてくれたらと思います。
田圃の冠水があちらこちらで見られます。一面湖になっていたのは森沢から間(はざま)にかけての中筋川右岸(下流に向いて右側)の田圃。江ノ村一帯もかなり沈んでました。あの一帯は早稲ですから、間もなく収穫期。ここまで丹精込めて稲を育ててきた農家のことを思うと胸が痛みます。
新生姜の収穫作業真っ盛りの鍋島一帯のハウスの被害もひどかった。知っている人たちのハウスのビニールやポリが軒並み風で破られて、なかには骨組みごとひっくり返されたところもあります。あまりの被害に、なんと声を掛けていいものか分かりませんでした。
市内あちらこちらで土砂崩れも見られ、県道下田線は井沢の国交省後川出張所の下が崩れて通行止めになっています。迂回路はあります。家からお街へ出る道も何箇所か崩れていましたが、まあ大丈夫。また、道路陥没にもあちらこちらで出くわしました。
四万十川本流の水は、昨日に比べるとかなり引きました。


今回の増水で、また川がきれいになったことでしょう。
この濁流が海に出て、(下の写真は下田の四万十川河口付近)

潮に流され(濁流との境目、見えます?)


波で打ち寄せられて

平野や双海、名鹿、それに黒潮町入野や浮津等の美しい砂浜になります。
台風も、悪いことばかりでもなければ、いいことばかりでもありません。
自然の営みです。当たり前ですね。
7月20日 今日の稲株

最近のコメント