カルチャー・ギャップ ― 2011年07月13日

○ ラジオの番組内で、警察の重点取り締まり情報が流れる。
毎朝圃場に着くまでRKCの「みんなのラジオ」を聞きながら行きますが、その時間帯に各警察署の重点取り締まり項目がDJに読み上げられます。
・・・室戸署と安芸署では一時不停止と携帯電話、佐川署、須崎署はスピード違反、宿毛署では飲酒運転、そのほかの各警察署では機動取り締まり・・・
ってなかんじ。情報漏洩かと思いました。これ、他県でもあるんでしょうか。
少なくとも私が暮らしてきたところでは初めてです。
○ 見たことない業種のCMが流れる。
最初におことわりしておきますが、その業種がどうこう言うんでは決してありません。ただ、今まで住んでいたところでは見たことがない、それだけです。
・ ♪ ひぃ~ふぅ~みぃ~よぉ~いつものまさや うちの子供たちもよく歌います
・ 「あなただけが、頼りなの」
・ ♪ ブランド~ (はぁ~) プラチナ~ (はぁ~) ・・・確かこんな歌詞だった
・ ♪ ブランド~ (はぁ~) プラチナ~ (はぁ~) ・・・確かこんな歌詞だった
県内の皆さんはメロディーとともにすぐ分かるでしょうが、これ、全部質屋さんのCMです。他にも、特に深夜帯を中心に、水商売のCMが流れます。これも、見たことがない。さすがは酒飲み王国・土佐。
○ こっちの人はあまり雨傘をささない。あるいは傘をさしだすタイミングが遅い。日傘をさしている人はポツポツ見かけるが、雨傘はできる限りさしたくないようにすら見えて、みんなずぶ濡れで平気で歩いている。
○ 近所の飲み会が必ず日曜日にある。
越してくる前の感覚だと、金曜か土曜に飲んで、日曜は休み、月曜からの仕事に備える、なんですが、こっちの人はそうじゃない。理由は簡単。明日から仕事だから元気になるように景気づけ。聞いたことはありませんが、多分そうです。飲み会の位置づけがまったく違う。あくまで「だれやすけ」(疲れ取り)。飲み会で疲れるなんてこと、頭の片隅にもありません。
「 あしたからまた仕事だから、みんなで飲んで疲れをとろう! 」
心の底から人付き合いと酒を愛しているのが分かると思います。
○ 飲み会で女性もほとんどが飲む。近所の飲みけは夫婦で来て、夫婦両方が飲む。高知の女性は、茶飲み話でなく酒飲み話で盛り上がる。
・・・今さら説明するまでもありませんね。でもこれ、いい風習だと思います。
他にもあったと思いますが、大分記憶が薄れてきました。
思い出したらまたいずれ。
7月13日 今日の稲株
○ こっちの人はあまり雨傘をささない。あるいは傘をさしだすタイミングが遅い。日傘をさしている人はポツポツ見かけるが、雨傘はできる限りさしたくないようにすら見えて、みんなずぶ濡れで平気で歩いている。
○ 近所の飲み会が必ず日曜日にある。
越してくる前の感覚だと、金曜か土曜に飲んで、日曜は休み、月曜からの仕事に備える、なんですが、こっちの人はそうじゃない。理由は簡単。明日から仕事だから元気になるように景気づけ。聞いたことはありませんが、多分そうです。飲み会の位置づけがまったく違う。あくまで「だれやすけ」(疲れ取り)。飲み会で疲れるなんてこと、頭の片隅にもありません。
「 あしたからまた仕事だから、みんなで飲んで疲れをとろう! 」
心の底から人付き合いと酒を愛しているのが分かると思います。
○ 飲み会で女性もほとんどが飲む。近所の飲みけは夫婦で来て、夫婦両方が飲む。高知の女性は、茶飲み話でなく酒飲み話で盛り上がる。
・・・今さら説明するまでもありませんね。でもこれ、いい風習だと思います。
他にもあったと思いますが、大分記憶が薄れてきました。
思い出したらまたいずれ。
7月13日 今日の稲株

茎数8本 また分けつしそうです。

田圃全体はこんな感じ。
最近のコメント