有機農業の話し2009年09月17日

有機無農薬ナスと有機無農薬トマトのタタキ
 有機無農薬で作った野菜って、どんなイメージがありますか。消費者の視点でいくと、「値段が高い」「虫食いがある。形が悪い。」「味が違う。美味い。」逆に「大して味に違いはない」等々、色々あると思います。
 「高い」確かにそうですね。私などは手が出ません。
 しかし、
 「虫食いがある。形が悪い。」
 これは明らかに誤解です。ましてや「虫が食っているくらいだから安全だ。」などというのはまやかしです。虫食いのあるキノコは食べられる(※虫食いがあるからといってそのキノコが食べられるとは限りません。虫と人間とは消化システムも違えば害のある成分も違います。)という迷信と変わりません。「虫食いがある」「形が悪い」というのは、技術が未熟だからであって、現代の有機農業の世界では恥ずかしくて出荷できないレベルのものです。虫食いがあるのははっきり言って美味くない野菜です。形の悪いものもまたしかり。きちんとした技術で育てられた有機無農薬野菜は虫食いもなければ形もきれい、そして何より味が明らかに違います。買って食べてみたけれど大して違わないと言う有機無農薬野菜は、虫食いほどではないにしても、失敗作だと思ってもらってかまいません。
 もちろん、技術が向上したとはいえ、どんな作物でも有機無農薬で慣行栽培(農薬・化成肥料を使う従来の農法)以上のものが出来る所まではまだ来ていません。例えばフルーツトマト。有機無農薬でフルーツトマトが安定して収穫できるようになれば億万長者になれるといわれます。もしかしたら今年、誰かがその技術を確立し、億万長者になるかもしれません。そんな日もそう遠くはないはずです。億万長者になれなくても、そんなフルーツトマトが安く買えるようにならないかなあ。