西土佐:ストローベイル山間屋としゃえんじりに行ってきました ― 2009年07月10日

今日は妻と長男と三人で、道の駅十和、江川崎のストローベイル山間屋、口屋内のしゃえんじりに行ってきました。ストローベイル山間屋は6月にオープンしたばかりのケーキ屋です(→ http://blog.sankanya.com/ )。地元で取れた素材を生かしたケーキが早くも評判です。昼食前でしたが「農業公社のトマトロール」「農業公社のアスパラロール」「トマトのゼリー」を食べました。
昼食は、以前から行きたかったしゃえんじりに行ってきました。口屋内のおばちゃんたちが経営する農家レストランで、営業は11時半から14時まで、バイキングスタイルで、おばちゃんたちが地元の素材を生かして作った料理が食べられます(→ http://shaenziri.blog55.fc2.com/ ・ http://www17.ocn.ne.jp/~shaenzr/syaen.html )。中学生以上一人千円。メニューは日によって違いますが、常に十種類以上の料理が並んでいます。人気の店で、休日などは早めに行かないと入れなかったりします。
ちなみに今日のメニューは、
主食=白米飯:トウキビご飯:五目寿司:エビ出汁の素麺の四種類
おかず=ナスのタタキ:カボチャの煮付け:切り干し大根の炒め煮:ゴーヤチャンプルー:天ぷら(カボチャ・ナス・シシトウ):ポテトコロッケ;鰺とキュウリのなます:エンドウ豆のおひたし:柚の香:梅干し(ざまに酸い):らっきょう漬けに、イノシシ肉入りポテトコロッケorあめごの南蛮漬け 等々
デザート=スイカ:柚子ゼリー:カボチャのパウンドケーキ:コーヒー
でした。いろいろあったので書き漏らしもあると思います。かつて四万十川沿いを旅していた頃、よくいろいろな家でご飯をご馳走になりましたが、その味と同じ、地元の家庭の味でした。美味かった。バイキング前にケーキを食べたのが悔やまれます。
腹が満たされたところで黒尊川を遡ってきました。五月末に行ったときよりも水量が増え、透明度も増していたと思います。かたや本流は水量・透明度ともまだまだです。もう少し雨が降ってくれるといいのですが・・・。
昼食は、以前から行きたかったしゃえんじりに行ってきました。口屋内のおばちゃんたちが経営する農家レストランで、営業は11時半から14時まで、バイキングスタイルで、おばちゃんたちが地元の素材を生かして作った料理が食べられます(→ http://shaenziri.blog55.fc2.com/ ・ http://www17.ocn.ne.jp/~shaenzr/syaen.html )。中学生以上一人千円。メニューは日によって違いますが、常に十種類以上の料理が並んでいます。人気の店で、休日などは早めに行かないと入れなかったりします。
ちなみに今日のメニューは、
主食=白米飯:トウキビご飯:五目寿司:エビ出汁の素麺の四種類
おかず=ナスのタタキ:カボチャの煮付け:切り干し大根の炒め煮:ゴーヤチャンプルー:天ぷら(カボチャ・ナス・シシトウ):ポテトコロッケ;鰺とキュウリのなます:エンドウ豆のおひたし:柚の香:梅干し(ざまに酸い):らっきょう漬けに、イノシシ肉入りポテトコロッケorあめごの南蛮漬け 等々
デザート=スイカ:柚子ゼリー:カボチャのパウンドケーキ:コーヒー
でした。いろいろあったので書き漏らしもあると思います。かつて四万十川沿いを旅していた頃、よくいろいろな家でご飯をご馳走になりましたが、その味と同じ、地元の家庭の味でした。美味かった。バイキング前にケーキを食べたのが悔やまれます。
腹が満たされたところで黒尊川を遡ってきました。五月末に行ったときよりも水量が増え、透明度も増していたと思います。かたや本流は水量・透明度ともまだまだです。もう少し雨が降ってくれるといいのですが・・・。
最近のコメント